四戸氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四戸氏の意味・解説 

四戸氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:29 UTC 版)

四戸氏(しのへし)は、本姓源氏[1]家系清和源氏の一流で河内源氏の傍流・甲斐源氏南部氏流にあたる[1]

出自

南部氏の祖・源光行(南部光行)の五男の宗清が、二戸郡四戸の郷を賜ったことに始まる。南部支族四戸氏の分流には武田氏、金田一氏櫛引氏、中野氏、糠塚氏などの各氏がある。ただし、地名「一戸」から「九戸」のうち、「四戸」の場所が現在(西暦2015年記述)のところ特定されていない。宗清ははじめ浅水(現青森県五戸町大字浅水、三戸と五戸の中間であり、四戸の候補地のひとつ)に配置されており、ここから四戸氏と呼ばれるようになったとも考えられる。

歴史

四戸氏は、南部晴政のとき、二戸郡金田一郷、ほか数村を領地し、金田一城に居住した(「四戸系図」)[2]

系譜

○出典:「系胤譜考」(『岩手県史』)[3]。 ※点線(横)は婚姻関係

四戸宗朝
 
 
宗親
 
 
武政
 
 
長政
 
 
実信
 
 
長信
 
 
信金
 
 
長行
 
 
武行
 
 
実時
 
 
政元
 
 
宗政
 
 
義武
 
 
義時
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宗泰
(或いは政直)
 
女子
(九戸信実娘)
女子
 
九戸政実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宗元
(或いは重政・正致)
正朝
(或いは政武)
女子
(八戸某妻)
宗長
(或いは正因)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宗長 正則 直貞 正規 朝義 宗朝 直貞
 
 
 
 
 
 
宗実

庶家

四戸中野氏

中野氏(なかのし)、四戸彦九郎宗政の子、武正は三戸郡櫛引の中野に居住して、郷村の在名を氏とし、四戸嫡系は弟の義武が継いだ。

系譜

凡例
   (四戸氏)
   中野正義(武正)
     ┣━━━━━┳━━━┓
     正静    満忠  可正
     ┃         ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
     正為        正祖                  中野営五郎家    中野福弥家
     ┃         ┃                    祖政        為親
     正毘        正富                   ┣━━━┓    ┃
               ┣━━━━━━━━━━━━┓       正浩 中野昇平家   正為
               正仲          中野忠治家     ┃     正豊 ┃
               ┃            正辰      正房   ┃    為親
               ┣━━┳━━┳━━┓   ┣━━━┓   ┃    正廣  ┃
               正英 正據 正雄 當寛  正時  正光  正良   ┃    為重
                     ┃      ┃       ┃    正冨  ┃
                     正常     正衛      正貞   ┃    為家
                     ┃      ┃       ┃    正則  ┃
                     正陽     尚仲      正満        為定
                     ┃                       ┃
                                              政名
                                             ┃
                      

金田一氏

金田一氏(きんだいちし)は、金田一城に在城している[4]。金田一氏の系図によると南部信直に仕えた武田彦三郎の子が金田一氏を名乗ったとしており、宗朝系列の四戸氏との関連は不明である[4]

櫛引氏

四戸氏の支流と伝わる(『岩手県史』)[5]。三戸郡櫛引郷を本拠とした[5]

脚注

  1. ^ a b 太田 1934, p. 2787.
  2. ^ 岩手県 1961, p. 525.
  3. ^ 岩手県 1961, p. 526.
  4. ^ a b 岩手県 1961, p. 527.
  5. ^ a b 岩手県 1961, p. 497.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四戸氏」の関連用語

四戸氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四戸氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四戸氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS