東政勝とは? わかりやすく解説

東政勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/26 02:19 UTC 版)

東 政勝(ひがし まさかつ、生年不詳 - 天正18年(1590年))は、戦国時代武将。中務。東政重の子。東重康の父。

生涯

弘治2年(1556年)に東氏の家督を継ぐ。永禄10年(1567年)に櫛引氏と共に八戸政栄の根城を攻める。一時的に占領したがその後撃退され、八戸氏家臣の作田相模守を通じて八戸氏に謝罪した。元亀2年(1571年)に政栄が櫛引氏を攻めた際には後詰として櫛引方に付くが、またも敗れる。

南部晴政信直のいさかいでは晴政を支持。信直支持派の北氏を、晴政や八戸氏四戸氏らと共に攻撃した。この争いは信直が田子に退き終結している。天正10年(1582年)、晴政が没し、子の晴継も急死した為、南部氏一族が集まり後継者会議が開かれた。政勝らは晴政の娘婿の九戸実親を支持するが、信直派の北信愛の工作によって信直が南部氏の当主となった。一貫して反信直派であった政勝だが、信直が南部氏当主となった為に時勢を読み、信直派に転向した。一説には天正9年(1581年)頃に信直派に内通して、信直とともに晴政父子を謀殺したともいう。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東政勝」の関連用語

東政勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東政勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東政勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS