東文氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東文氏の意味・解説 

東文氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 04:55 UTC 版)

東文氏
家祖 阿知使主
著名な人物 書智徳
凡例 / Category:日本の氏族

東文氏(やまとのふみうじ)は、後漢霊帝の曽孫と伝えられる阿知使主の後裔と称する渡来系氏族東漢氏6世紀から7世紀にかけて枝分かれした氏族の一つ。倭書・文・書にも作る[1]

概要

ははじめ天武天皇十年(681年)十二月に書智徳に改姓。天武天皇十四年(685年)六月に忌寸を賜わる。延暦四年(785年)六月、宿禰の姓を賜わる[1]

西文氏と並び、大和在住のらの指揮する地位にあり、東文氏の子は五位以上の子孫とともに、無条件で大学に入学する資格を認められた[1]。西文氏とともに毎年6月・12月の晦日大祓に際し、祓刀を奉り、祓詞を読む訳目を担う[1]

脚注

  1. ^ a b c d 「渡来系氏族事典」『歴史読本』第51巻第3号、新人物往来社、2006年2月、 211頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東文氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東文氏」の関連用語

1
8% |||||

東文氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東文氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東文氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS