阿知使主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 渡来人 > 阿知使主の意味・解説 

あち‐の‐おみ【阿知使主】

読み方:あちのおみ

4、5世紀ごろ、応神天皇時の渡来人東漢氏(やまとのあやうじ)の祖と伝えられる


阿知使主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 17:58 UTC 版)

阿知使主(あちのおみ、3世紀 - 4世紀頃、または5世紀前半[1])は、応神天皇時代の渡来人[2]東漢氏の祖と言われる。記紀共に仁徳天皇時代の記事はなく、応神天皇(紀のみ)と履中天皇時代の活躍を伝えている。 阿智直阿智使主阿知王[3]阿知吉師ともいう[1]


  1. ^ a b c 朝日日本歴史人物事典、kotobank「'阿知使主」鈴木靖民
  2. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 41頁。
  3. ^ 続日本紀』延暦四年(785)六月条
  4. ^ a b 伊藤信博「桓武期の政策に関する一分析(1)p.9.
  5. ^ a b 竹内理三『古代から中世へ』上、1978年,p12-13
  6. ^ a b c d e f g h 竹内理三『古代から中世へ』上、1978年,p10-11
  7. ^ 太田亮「姓氏家系大辞典」
  8. ^ a b c d e f g h 竹内理三『古代から中世へ』上、1978年,p12
  9. ^ 「くにまぎ(国覓)」とは、国土開発の意味。竹内理三『古代から中世へ』上、1978年,p15。日本国語大辞典
  10. ^ 新撰姓氏録摂津国諸蕃、日本国語大辞典
  11. ^ 朝日日本歴史人物事典,kotobank,「倭漢荒田井比羅夫」
  12. ^ 竹内理三『古代から中世へ』上、1978年,p16
  13. ^ 阿智神社


「阿知使主」の続きの解説一覧



阿知使主と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿知使主」の関連用語

阿知使主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿知使主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿知使主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS