漢氏とは? わかりやすく解説

あや‐うじ〔‐うぢ〕【漢氏】

読み方:あやうじ

古代中国から渡来した氏族東漢氏(やまとのあやうじ)と西漢氏(かわちのあやうじ)がある。姓(かばね)は直(あたえ)であったが、のち連(むらじ)となる。あや。


漢氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 09:45 UTC 版)

漢氏(あやうじ)は、「漢」をの名とする氏族

漢氏について

半布里戸籍では各一人を記入しているだけである[1]門脇禎二によると半島系土着民が自ら権威を表すため漢氏を名乗った場合がほとんどだという[2]秦氏も同様に百済か新羅から渡来したが『魏志』東夷伝で「辰韓はその耆老の伝世では、古くの亡人が秦を避ける時、馬韓がその東界の地を彼らに割いたと自言していた。」という耆老の間違った伝世によって中国から新羅はよく秦国の末裔と呼ばれ波多氏は秦氏を名乗るようになった[3]

美濃には、技術部民が多く、鞍部は鞍・鐙などの各種の馬具を制作していた漢部であり、錦部は絹織物製造担当の漢部であった[4][5]

脚注

  1. ^ 『日本書紀』「欽明天皇元年八月の条」
  2. ^ 渡来人―尾張・美濃と渡来文化
  3. ^ 渡来人―尾張・美濃と渡来文化
  4. ^ 「美濃技術部民」[どこ?]
  5. ^ 「五 氏姓制度」[どこ?]

参考文献

  • 富加町史

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢氏」の関連用語

漢氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS