漢水とは? わかりやすく解説

かん‐すい【漢水】

読み方:かんすい

揚子江支流陝西(せんせい)省の秦嶺(しんれい)山脈に源を発し南東流れて湖北省武漢揚子江に注ぐ。長さ1532キロ漢江。ハンショイ。


漢江 (中国)

(漢水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 09:14 UTC 版)

漢江
漢水流域
延長 1,532 km
流域面積 174,300 km²
水源 陝西省漢中市寧強県
河口・合流先 長江
流域 中国
テンプレートを表示

漢江(かんこう)または漢水(かんすい)は、長江の最大の支流である。延長は1,532km、流域の面積は17.43万km2。漢字や漢民族など漢(王朝)の起源となった川でもある。

概略

漢水は陝西省漢中市寧強県の嶓冢山を水源とする。東に流れ湖北省に入り武漢市で長江に合流する。支流として胥水河(中文)、旬河(中文)、堵河(中文)(最大)、丹江(中文)、唐白河(中文)等を併せる。流域の主要な都市として漢中市、安康市十堰市襄陽市、武漢市などがある。漢水の上流に丹江口ダム(中文)があり、南水北調工程(南方の水を北方へ引く国家プロジェクト、English中文)の水源となっている。

歴史

武漢を流れる漢水

書経禹貢』に「嶓冢導漾東流為漢。」とあり、代の『嘉慶一統志』漢中府・山川に「漢水,在寧羌州北,源出嶓冢山。東流経沔県南,又東経褒城県南,又東経府治南鄭県南......東南流入興安府石泉県界。」とある。地形の変化のため、安康より上流は航行することができない。また支流は冬季には断流することがある。

漢水の中・下流の流域では都市は川床よりも低い位置にあり、漢水の氾濫は大きな災難をもたらす。1983年に安康市は漢水の氾濫で巨大な損失を被った。

支流

  • 唐白河(中文
  • 小清河
  • 厚子河

流域の主要都市

漢水流域の文化

主に漢水流域の地理歴史文化民俗宗教などが学術研究の対象となっている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢水」の関連用語

1
漢江 デジタル大辞泉
100% |||||

2
河漢 デジタル大辞泉
96% |||||

3
96% |||||

4
デジタル大辞泉
78% |||||


6
天際 デジタル大辞泉
72% |||||

7
デジタル大辞泉
72% |||||

8
デジタル大辞泉
72% |||||

9
漢中 デジタル大辞泉
54% |||||

10
漢口 デジタル大辞泉
54% |||||

漢水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢江 (中国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS