首_(姓)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 首_(姓)の意味・解説 

首 (姓)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/02 13:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

(おびと)は、ヤマト政権のもとで行われた(かばね)の一つ。

概要

首長の尊称である「大人」(おおひと)に由来するものだという。

  1. 稲荷山古墳出土鉄剣(推定471年)の銘文より「杖刀人の首」
  2. 日本書紀』巻第十五清寧天皇2年(481年)の「赤石郡(あかしのこおり)の縮見屯倉首(しじみのみやけ の おびと)忍海部造細目(おしぬみべ の みやつこ ほそめ)」[1]

とあるのは、尊称によるものである。また、同じ『書紀』第十三で、允恭天皇皇后忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)に対して過去に闘鶏国造(つげ の くに の みやつこ)が無礼を働いた際に、皇后が「首や、余(あれ)、忘れじ」と口にしたのは、「お前」という意味であったらしい[2]

氏姓制度の中では下級の称号であったらしい。パターンとしては3種類あり、

  1. 部曲名を氏とする部民の統率者(地方伴造)に与えられる場合 - 海部首、山部首、忌部首、赤染部首など。「部」+「首」となる。
  2. 職名を氏とする帰化人(渡来人)系の氏に与えられる場合 - 西文首、馬飼首、韓鍛冶首など。1.とよく似ているが、大和朝廷との管掌的な立場から与えられたと思われる。「職掌名」+「首」となる。
  3. 屯倉の管掌者に与えられた場合。大戸部、大鹿首、新家首(「にいのみのおびと」と読む。物部氏の分流で、汗魔斯鬼足尼命の末裔と称する。「新家」は新たに設ける屯倉の意味)。「屯倉名」+「首」となる。この型は6世紀以降に現れる。

吉田晶の『出雲国大税賑給歴名帳』の研究によると、出雲郡には1.のパターンが見られ、5世紀以前には、 - 首 - 部のヒエラルヒーが成立していたことが窺われる[3]

『日本書紀』によれば天武天皇 13年 (684年)の八色の姓 (やくさのかばね) により、「首」姓の一部は忌寸 (いみき) を賜姓されている[4]が、多くは旧姓のままであった。その後、奈良時代にも首姓が与えられているが、孝謙天皇天平勝宝9歳5月 (757年) 、聖武天皇の諱 (いみな) 「首」と藤原不比等の名前を姓名に使用することを禁じたため、「」姓とともに「毗登 (ひと) 」姓に改められた。その後、称徳天皇崩御後の770年に「首」と「史」の氏族の区別がつかなくなったという理由で、元に戻されている[5]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 日本書紀清寧天皇2年11月条、顕宗天皇即位前紀
  2. ^ 『日本書紀』允恭天皇2年2月14日条
  3. ^ 日本書紀』(二)p451 - 452補注、岩波文庫1994年
  4. ^ 『日本書紀』天武天皇14年6月20日条
  5. ^ 続日本紀』巻第三十、神護景雲4年9月3日条

参考文献

関連項目


「首 (姓)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首_(姓)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

首_(姓)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首_(姓)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首 (姓) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS