し【史】
読み方:し
[音]シ(呉)(漢) [訓]ふみ ふひと さかん
1 出来事の記録。また、その出来事。「史学・史劇・史実・史跡/外史・先史・戦史・前史・通史・稗史(はいし)・秘史・有史・歴史」
し【史】
ふ‐ひと【▽史】
ふみ‐ひと【▽史】
読み方:ふみひと
⇒ふひと
史
史(藤原不比等)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 01:07 UTC 版)
「天智と天武-新説・日本書紀-」の記事における「史(藤原不比等)」の解説
豊璋の次男。母は中大兄皇子の元妃で皇子の落とし胤の可能性があり、大海人皇子によって隠れ里に匿われたものの、兄・真人の殺害を大海人皇子の仕業と信じ込み、深い恨みを抱く。
※この「史(藤原不比等)」の解説は、「天智と天武-新説・日本書紀-」の解説の一部です。
「史(藤原不比等)」を含む「天智と天武-新説・日本書紀-」の記事については、「天智と天武-新説・日本書紀-」の概要を参照ください。
史
史
「史」の例文・使い方・用例・文例
- 歴史のような文科系の学科
- 史上最高記録
- 歴史の授業はメアリー・ジョンソン,ポール・グリーン,そしてもう1人が行います
- ガイドさんにその町の歴史について尋ねた
- 若者は歴史を顧みようとしないみたいだ
- 今学期が終わるときにはスミス先生は歴史を30年間教えることになります
- 彼女は古代史に関して幅広い知識がある
- その出来事で歴史の流れが変わった
- 現代史
- 歴史の流れ
- 歴史の講義を履修する
- エイズの治療法発見の歴史的発表を取材しようと記者が記者会見につめかけた
- この本は日本の古代史を論じている
- 彼は歴史にたいへん興味を持っている
- 彼は中国史に没頭した
- 経済学史
- 英国史
- あした歴史の試験がある
- 歴史の専門家
- 歴史の幅広い知識
史と同じ種類の言葉
- >> 「史」を含む用語の索引
- 史のページへのリンク