史 (漢姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 08:10 UTC 版)
史(し)は、漢姓の一つ。
中国の姓
| 史 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 史 | 
| 簡体字: | 史 | 
| 拼音: | Shǐ | 
| 注音符号: | ㄕˇ | 
| ラテン字: | Shih | 
| 広東語発音: | Si2 | 
| 上海語発音: | Sy2 | 
| 台湾語白話字: | Sú | 
2020年の中華人民共和国の第7回全国人口調査(国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で83番目に多い姓であり、303.34万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第115位で、11,280人がいる[3]。
著名な人物
- 史魚 - 春秋時代の衛の忠臣。
- 史丹 - 前漢後期の人物。
- 史渙 - 後漢末期の武将。
- 史万歳 - 隋の軍人。
- 史思明 - 安史の乱の参加者。燕の第3代皇帝。子に史朝義(4代皇帝)。
- 史弥遠 - 南宋の宰相。
- 史天沢 - 元の丞相。鎮陽王。
- 史可法 - 明末期の名将。明の東閣大学士、兵部尚書。
- 史鉄生 - 中華人民共和国の作家。
朝鮮の姓
| サ | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| ハングル: | 사 | 
| 漢字: | 史 | 
| 発音: | サ | 
| 日本語読み: | し | 
| 英語表記: | Sa,Sha | 
史(し、サ、朝: 사)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の国勢調査による韓国内での人口は10,730人[4]。
著名な人物
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
氏族
| 氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[4] | 
|---|---|---|
| 江陵史氏 | 24 | |
| 居昌史氏 | 35 | |
| 慶州史氏 | 713 | |
| 高霊史氏 | 87 | |
| 広州史氏 | 42 | |
| 達城史氏 | 8 | |
| 密陽史氏 | 24 | |
| 尚州史氏 | 62 | |
| 善山史氏 | 36 | |
| 水原史氏 | 68 | |
| 礼山史氏 | 22 | |
| 龍宮史氏 | 31 | |
| 原州史氏 | 16 | |
| 月城史氏 | 6 | |
| 義城史氏 | 42 | |
| 麟光史氏 | 12 | |
| 臨江史氏 | 84 | |
| 長淵史氏 | 14 | |
| 全州史氏 | 23 | |
| 定州史氏 | 18 | |
| 済州史氏 | 15 | |
| 晋州史氏 | 17 | |
| 清道史氏 | 25 | |
| 青山史氏 | 49 | |
| 青松史氏 | 620 | |
| 青州史氏 | 中国の山東省出身の史繇 | 8,248 | 
| 青川史氏 | 21 | |
| 清風史氏 | 15 | |
| 忠州史氏 | 14 | |
| 坡州史氏 | 53 | |
| 坡平史氏 | 119 | |
| 漢陽史氏 | 6 | |
| 海州史氏 | 7 | |
| 華蒙史氏 | 10 | 
脚注
- ^ “中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ ““百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
- ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月20日閲覧。
関連項目
「史 (漢姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 歴史のような文科系の学科
- 史上最高記録
- 歴史の授業はメアリー・ジョンソン,ポール・グリーン,そしてもう1人が行います
- ガイドさんにその町の歴史について尋ねた
- 若者は歴史を顧みようとしないみたいだ
- 今学期が終わるときにはスミス先生は歴史を30年間教えることになります
- 彼女は古代史に関して幅広い知識がある
- その出来事で歴史の流れが変わった
- 現代史
- 歴史の流れ
- 歴史の講義を履修する
- エイズの治療法発見の歴史的発表を取材しようと記者が記者会見につめかけた
- この本は日本の古代史を論じている
- 彼は歴史にたいへん興味を持っている
- 彼は中国史に没頭した
- 経済学史
- 英国史
- あした歴史の試験がある
- 歴史の専門家
- 歴史の幅広い知識
- 史_(漢姓)のページへのリンク

 
                             
                    



 
 





