秦 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 06:02 UTC 版)
秦(しん)は、漢姓の一つ。
中国の姓
| 秦 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 秦 |
| 簡体字: | 秦 |
| 拼音: | Qín |
| 注音符号: | ㄑㄧㄣˊ |
| ラテン字: | Chin |
| 広東語発音: | Ceon4 |
| 上海語発音: | Zin1 |
| 台湾語白話字: | Chîn |
|
この節の加筆が望まれています。
|
2020年の中華人民共和国の第7回全国人口調査(国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で72番目に多い姓であり、406.35万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第111位で、11,783人がいる[3]。
著名な人物
- 秦開 - 戦国時代の燕の武将。秦舞陽の祖父。
- 秦宜禄 - 後漢末期の呂布の部将。
- 秦宓 - 後漢末期から三国時代の蜀漢の学者。
- 秦朗 - 三国時代の魏の武将・政治家。秦宜禄の実子。曹操の養子。
- 秦叔宝 - 唐の軍人。
- 秦檜 - 南宋の政治家。
- 秦良玉 - 明の軍人。女性。
- 秦徳純 - 中華民国の軍人・政治家。
- 秦基偉 - 中華人民共和国の政治家・軍人(上将)。
- 秦剛 - 中華人民共和国の政治家、外交部長。
- 秦升 - 1986年生、サッカー選手(MF)、中国代表。
朝鮮の姓
| チン | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| ハングル: | 진 |
| 漢字: | 秦 |
| 発音: | チン |
| 日本語読み: | しん |
| 英語表記: | Jin,Chin,Chin,Jean,Gin,Zhin,Chen |
秦(しん、チン、朝: 진)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の国勢調査での韓国内での人口は19,301人[4]。
著名な人物
|
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
| 氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[4] |
|---|---|---|
| 開城秦氏 | 10 | |
| 居昌秦氏 | 8 | |
| 慶州秦氏 | 18 | |
| 公州秦氏 | 7 | |
| 広州秦氏 | 59 | |
| 羅州秦氏 | 109 | |
| 南陽秦氏 | 13 | |
| 南原秦氏 | 2,011 | |
| 丹陽秦氏 | 38 | |
| 大邱秦氏 | 5 | |
| 大完秦氏 | 40 | |
| 大元秦氏 | 464 | |
| 密陽秦氏 | 28 | |
| 鳳基秦氏 | 6 | |
| 富平秦氏 | 28 | |
| 三涉秦氏 | 8 | |
| 三陟秦氏 | 95 | |
| 松麻秦氏 | 14 | |
| 順天秦氏 | 13 | |
| 順興秦氏 | 39 | |
| 安東秦氏 | 14 | |
| 安峡秦氏 | 43 | |
| 延安秦氏 | 585 | |
| 寧辺秦氏 | 13 | |
| 栄州秦氏 | 10 | |
| 永春秦氏 | 35 | |
| 永平秦氏 | 31 | |
| 仁川秦氏 | 5 | |
| 長湍秦氏 | 33 | |
| 長西秦氏 | 8 | |
| 長水秦氏 | 6 | |
| 全州秦氏 | 9 | |
| 済州秦氏 | 14 | |
| 晋州秦氏 | 1,984 | |
| 泰安秦氏 | 23 | |
| 太原秦氏 | 102 | |
| 豊丘秦氏 | 20 | |
| 豊基秦氏 | 唐の高宗の時代に兵部侍郎を務めた秦弼明 | 12,974 |
| 豊山秦氏 | 28 | |
| 豊壌秦氏 | 12 | |
| 豊州秦氏 | 13 | |
| 豊津秦氏 | 8 | |
| 豊川秦氏 | 19 | |
| 漢陽秦氏 | 13 | |
| 海州秦氏 | 98 | |
| 洪州秦氏 | 14 | |
| 洪川秦氏 | 5 |
脚注
関連項目
- 朝鮮人の姓の一覧
- 秦氏(秦の始皇帝の後裔を称する日本の氏族)
- 「秦」で始まるページの一覧
「秦 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 中国を統一して、万里の長城の多くを建設し、度量衡を標準化し、共通の通貨と法律制度を構築した秦の始皇帝(紀元前210年に死去)
- (中国で)秦の始皇帝が儒者を穴埋めにしたこと
- 秦野市という市
- 秦という,中国の王朝
- 秦漢時代という,中国の時代
- 秦始皇帝兵馬俑坑という,始皇帝陵の遺跡
- 古代中国の秦帝国と漢帝国
- 秦(しん)王(チェン・ダオミン)は中国全土を征服し,その最初の皇帝になろうと固く決意している。
- 例えば,その部分には秦(しん)代(前221年~前206年)や漢(かん)代(前202年~後220年)に建造されたものが含まれる。
- 戦国時代(紀元前403年~紀元前221年),秦(しん)や趙(ちょう),燕(えん)などの国が,自国の国境を守るために防壁を建設した。
- 紀元前221年,秦が中国全土を征服し,秦の始皇帝は北方からの侵入に抵抗するため,より強固な防壁を必要とした。
- 秦_(姓)のページへのリンク
