中華人民共和国外交部長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 15:00 UTC 版)
中華人民共和国外交部長
中华人民共和国外交部长 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
地位 | 省部級正職 |
種類 | 外交官 |
所属機関 | 中華人民共和国外交部 |
上官 | 中華人民共和国国務院 |
指名 | 国務院総理 |
任命 | 全国人民代表大会 全国人民代表大会常務委員会 |
創設 | 1949年10月1日 |
初代 | 周恩来 |
略称 | 外長 |
通称 | 外交部長 |
職務代行者 | 外交部副部長 |
ウェブサイト | www |
中華人民共和国外交部長(ちゅうかじんみんきょうわこくがいこうぶちょう、簡体字:中华人民共和国外交部长、繁体字:中華人民共和國外交部長、英語:Minister of Foreign Affairs of the People's Republic of China)は、中華人民共和国外交部の長たる官職。報道等では、外相とも表記される[1][2]。
国務院総理(首相)の推薦に基づき全国人民代表大会が外交部長を選定する。
歴代外交部長
- 周恩来 1949年10月 - 1958年2月[3]
- 陳毅 1958年2月 - 1972年1月[4]
- 姫鵬飛 1972年1月 - 1974年11月
- 喬冠華 1974年11月 - 1976年12月
- 黄華 1976年12月 - 1982年11月
- 呉学謙 1982年11月 - 1988年4月
- 銭其琛 1988年4月 - 1998年3月
- 唐家璇 1998年3月 - 2003年3月
- 李肇星 2003年3月 - 2007年4月
- 楊潔篪 2007年4月 - 2013年3月
- 王毅 2013年3月 - 2022年12月
- 秦剛 2022年12月 - 2023年7月
- 王毅 2023年7月 - 現職
脚注
- ^ 日本放送協会. “中国消えた外相はどこに?何が起きている? | NHK”. NHK NEWS WEB. 2025年2月6日閲覧。
- ^ 「中国、秦剛外相を解任 6月末から動静不明」『BBCニュース』。2025年2月6日閲覧。
- ^ 国務院総理と兼任。
- ^ 国務院副総理と兼任。
- 中華人民共和国外交部長のページへのリンク