銭 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 14:58 UTC 版)
銭(せん)は、漢姓の一つ。
中国の姓
チエン | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 錢 |
簡体字: | 钱 |
拼音: | Qián |
注音符号: | ㄑㄧㄢˊ |
ラテン字: | Chien |
発音: | チエン |
広東語発音: | Cin4 |
上海語発音: | Zie1 |
台湾語白話字: | Chîⁿ |
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
2020年の中華人民共和国の第7回全国人口調査(国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で95番目に多い姓であり、262.50万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第101位で、15,119人がいる[3]。
著名な人物
- 銭鏐 - 呉越の建国者。
- 銭惟演 - 北宋の政治家・詩人。呉越の最後の王銭弘俶の子。
- 銭選 - 南宋から元にかけての画家。
- 銭謙益 - 明から清にかけての詩人。
- 銭大昕 - 清代中期の考証学者。
- 銭応溥 - 清末の洋務派官僚
- 銭玄同 - 中華民国の言語学者、中国新文化運動の先駆者の1人とされる。本名は銭夏
- 銭昌照 - 中華民国・中華人民共和国の政治家
- 銭其琛 - 中華人民共和国の政治家、外交官。
- 銭学森 - 中華人民共和国の航空力学研究者、中国科学院・中国工程院研究員
- 銭鍾書 - 中華人民共和国の作家、文学研究者
- ロジャー・Y・チエン (錢永健) - アメリカ合衆国の生化学者
- 銭薇娟 - 台湾の元女子バスケットボール選手で、現在は指導者
朝鮮の姓
チョン | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 전 |
漢字: | 銭 |
発音: | チョン |
英語表記: | Jeon, Chŏn, Jun, Chun, Chon, Jeun, Cheon |
銭(チョン、朝: 전)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の国勢調査による韓国内での人口は3,678人[4]。
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 銭鎮漢 - 韓国の国会議員、社会部長官。
- チョン・イナ(銭忍和) - 韓国の女優。
- 銭周媛 - 韓国の女子バスケットボール選手。
氏族
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[4] |
---|---|---|
開京銭氏 | 37 | |
冠山銭氏 | 201 | |
聞慶銭氏 | 中国の元朝の龍図閣直学士を務めた錢愉謙 | 3,018 |
聞喜銭氏 | 354 |
脚注
- ^ “中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ ““百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
- ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月25日閲覧。
関連項目
「銭 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- バス代に十分な小銭を持っているか確かめなさい.紙幣は受け取らないんだ
- 彼はいつも近くにいる人に小銭をせびっている
- すみません.小銭しかもっていません
- 自動販売機で使う小銭を持っているかい
- 彼らは金銭的援助に厳しい条件を課した
- 古銭商
- 彼には金銭感覚がない
- 銭湯の煙突から一筋の白い煙が上がっている
- 金銭欲
- 私にとって金銭は愛ほど大切ではない
- 容易に得たものは失いやすい;悪銭身につかず
- 彼はいつも小銭をポケットにばらで入れている
- 私は一銭も持ってない
- 金銭的な援助
- 一文惜しみの百失い;安物買いの銭失い
- 小銭入れ
- 金銭欲が諸悪の根源
- 彼は小銭がないかとポケットの中を必死に探った
- 金銭欲に駆られて彼は危い仕事へと走った
- 金銭面で
- 銭_(姓)のページへのリンク