安物買いの銭失いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 安物買いの銭失いの意味・解説 

安物(やすもの)買(か)いの銭(ぜに)失(うしな)い

読み方:やすものかいのぜにうしない

安価な物を買うと、品質悪かったり、すぐに買い替えなければならなかったりするので、かえって損になるということ


安物買いの銭失い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 10:17 UTC 版)

安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)は、江戸時代日本からのことわざ

概要

買い物を行う場合に安価な商品を買ったならば、その商品の品質が良くないために修理や買い替えをしなければならなくなることがあり、結局は高くついてしまうことがあるということを意味する。一般的には安く品物を買うことができたならば得をしたような気分になるものの、実際のところは安価な品物というのは品質が悪いケースが多いことから、その商品を買ってからのメンテナンスの費用がかさみ、かえって高くつくような場合のことも安物買いの銭失いという[1]

歴史

16世紀の日本で既に使われており当時には「安物の銭失い」といわれており、それから後の時代に安物買いの銭失いとなっている[2]

安物買いの銭失いは、江戸時代に誕生したとされる『江戸いろはかるた』の一句になっている。このことから江戸時代の日本でも安物を買うとかえって高くつくという戒めの言葉として知られていた[3]

歌舞伎の『梅雨小袖昔八丈』では、吉原下駄が安いため買ったのだが、買ったばかりの時に鼻緒が切れるという場面があり、ここで安物買いの銭失いとはこういうことなのであると述べられている[2]

脚注

  1. ^ Inc, Shogakukan. “知ってた?ことわざ「安物買いの銭失い」の意味と正しい使い方|@DIME アットダイム”. @DIME アットダイム. 2024年8月5日閲覧。
  2. ^ a b 日本国語大辞典,ことわざを知る辞典, デジタル大辞泉,精選版. “安物買いの銭失い(ヤスモノカイノゼニウシナイ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年8月5日閲覧。
  3. ^ 「安物買いの銭失い」の意味とは? 使い方・例文や類語などを解説”. マイナビニュース (2021年12月28日). 2024年8月5日閲覧。

安物買いの銭失い

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 14:57 UTC 版)

成句

安物いのい(やすものがいの ぜにうしない

  1. 安いものは品質悪く、すぐに壊れて買い替える必要があるので、高いものを買うより損だということ

関連語

翻訳

参照


「安物買いの銭失い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安物買いの銭失い」の関連用語

安物買いの銭失いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安物買いの銭失いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安物買いの銭失い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの安物買いの銭失い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS