ぜにやとは? わかりやすく解説

ぜに‐や【銭屋】

読み方:ぜにや

銭店(ぜにみせ)」に同じ。


銭屋

名字 読み方
銭屋ぜにや
銭谷ぜにや
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

銭屋

読み方
銭屋ぜにや

銭谷

読み方
銭谷ぜにや

ぜにや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 18:33 UTC 版)

株式会社ぜにや
種類 株式会社
本社所在地 日本
514-2306
三重県津市安濃町曽根741番地
北緯34度45分5.4秒 東経136度27分38.5秒 / 北緯34.751500度 東経136.460694度 / 34.751500; 136.460694座標: 北緯34度45分5.4秒 東経136度27分38.5秒 / 北緯34.751500度 東経136.460694度 / 34.751500; 136.460694
業種 小売業
法人番号 3190001001430
事業内容 スーパーマーケット
代表者 代表取締役社長 早川賢
資本金 5000万円
純利益
  • 3,268万7,000円
(2024年5月期)[1]
総資産
  • 6億9,943万8,000円
(2024年5月期)[1]
外部リンク http://www.zeniya-foods.com/
テンプレートを表示

株式会社ぜにやは、三重県津市本社を置くスーパーマーケット運営会社。津市内で「食材工房ぜにや」を展開する。他社とは違ったこだわりの食材を取りそろえることで差別化を図っている[2]

三重県庁が推進する「食の安全・安心ミニ情報」の協力店である[3]

概要

地域小学校社会見学中学校職場体験高等学校インターンシップの受け入れや出前授業の実施などのキャリア教育支援事業や、社員の能力を発揮できるような職場づくりを行っており、2009年(平成21年)11月25日に津商工会議所から優良企業として地域貢献分野で表彰されている[4]

会社は幾度も経営危機を切り抜けており、東紀州商工会広域連合などが主催する「平成22年度中小企業応援センター事業」のビジネススクール第2回に社長(当時)の濱野章が講師として招かれた。 2010年(平成22年)には、御浜町商工会(南牟婁郡御浜町、10月21日開講)と紀北町商工会(北牟婁郡紀北町、10月22日開講)で経験を語った[2]

店舗

  • 三重県津市
    • あのう店 - 安濃町曽根741
    • 一身田店 - 一身田町291-1
    • 芸濃店 - 芸濃町椋本706-10

沿革

  • 1913年(大正2年) - 創業[4]
  • 1959年(昭和34年) - 6月 設立[4]
  • 1963年(昭和38年) - 9月 津商工会議所入会[4]
  • 2009年(平成21年) - 10月 株式会社玉城と合併。

脚注

  1. ^ a b 株式会社ぜにや 第50期決算公告
  2. ^ a b 紀北町商工会"こだわりの食材で会社存続の危機を切り抜ける!!食材工房ぜにや"2010年10月29日(2011年5月5日閲覧。)
  3. ^ 三重県農水商工部農産物安全室食の安全・安心グループ"三重県食の安全・安心ひろば/株式会社 ぜにや[リンク切れ]"(2011年5月5日閲覧。)
  4. ^ a b c d 津商工会議所"平成21年度津商工会議所優良会員企業表彰制度の表彰企業が決定"(2011年5月5日閲覧。)

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぜにや」の関連用語

ぜにやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぜにやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぜにや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS