葉 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 16:26 UTC 版)
葉 | |||||||||||||||||||||||
中国語 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語 | イェ | ||||||||||||||||||||||
繁体字 | 葉 | ||||||||||||||||||||||
簡体字 | 叶 | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
朝鮮語 | |||||||||||||||||||||||
ハングル | 섭 | ||||||||||||||||||||||
漢字 | 葉 | ||||||||||||||||||||||
英語 | Seop, Sŏp, Sup, Sub, Seob, Sob |
葉(よう、しょう)は、漢姓の一つ。
中国
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
2020年の中華人民共和国の統計では43番目に多い姓である[1]。一方、台湾の2018年の統計では第22位で、278,167人がいる[2]。
『通志』氏族略は春秋時代に楚の沈諸梁が葉県に封ぜられたという『風俗通義』の記事を引き、地名から発生した氏であるとする。「葉」の字は県名の場合には「しょう」と読み、『通志』氏族略でも「旧音摂」としているため、日本では姓の場合も「しょう(歴史的仮名遣いではセフ)」と読まれることがあるが、中国では昔も今も木の葉の「葉」の字と同じ読み(北京語:イエ、広東語:イプ、台湾語:ヤプ)である。
簡体字では「叶」と書くが、日本の苗字の「叶(かのう)」とは関係がない。
著名な人物
- 葉名琛 - 清の政治家。
- 葉紹鈞 - 作家、ジャーナリスト、教育者。
- 葉挺 - 中国人民解放軍の創始者。
- 葉剣英 - 中国共産党の革命家、政治家、軍事家、中国人民解放軍創建者の一人。
- 葉選平 - 中国人民政治協商会議全国委員会副主席。葉剣英の子。
- 葉漢(イップ・ホン) - 港澳地区の企業家。賭博業の大立者。
- 葉問(イップ・マン) - 香港の武術家。
- 葉詠詩 - 中華人民共和国の指揮者。
- ウィルソン・イップ(葉偉信) - 香港の映画監督。
- エイミー・イップ(葉子楣) - 香港の女優。
- グロリア・イップ(葉蘊儀) - 香港の女優。
- サリー・イップ(葉蒨文) - 台湾出身の香港の歌手、女優。
- セシリア・イップ(葉童) - 香港の女優。
- テディ・イップ(葉徳利) - インドネシア出身の実業家。
- バリー・イップ(葉文輝) - 香港のラジオパーソナリティー、歌手、新城電台DJ。
- フランソワーズ・イップ(葉芳華) - カナダの女優。
- ミシェル・イェ(葉璇) - 香港の女優。
朝鮮
葉(ヨプ、ソプ、朝鮮語: 엽、섭)は、朝鮮人の姓の一つである。
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
史上最初の葉氏は1012年宋から高麗に帰化した葉居腆であり、その後文宗の代に葉盛が宋から高麗に帰化して承旨となった。現存する葉氏はこれらの後裔だと思われる。
氏族(本貫) | 始祖 | 人数(2015年)[3] | 備考 |
---|---|---|---|
慶州葉氏 | 葉公済 | 71 | 경주섭씨 |
慶州葉氏 | 葉公済 | 483 | 경주엽씨 |
潭陽葉氏 | 26 | ||
晋州葉氏 | 8 | ||
忠州葉氏 | 39 |
人口と割合
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1960年 | 326人 | 258姓162位 | ||
1985年 | 274姓中174位 | |||
2000年 | 450人 | |||
2015年 | 646人(うち「ヨプ」は571人、「ソプ」は75人)[3] |
出典
脚注
関連項目
「葉 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 谷は赤や黄色の葉で色づいていた
- ここから東京のほとんどと千葉の一部が見える
- この木の葉は秋には黄色くなる
- ササの葉
- 冬になると木々の葉が落ちる
- 木の葉が色を変えると,まもなく冬がくる
- 掃き集めた落ち葉を風が吹き散らした
- タバコの葉の一つづり
- 私は庭で枯れ葉を燃やした
- 彼の失礼な言葉が彼女を怒らせた
- 四つ葉のクローバー
- 枯葉が庭にたまっていた
- 今年はいつもより早く木の葉が色づき始めた
- 彼女の言葉を善意に解釈する
- 彼女の言葉を信用した
- 一対の松葉づえ
- 松葉づえをついて歩く
- 霜で木の葉が丸まった
- 根も葉もないうわさで彼の名誉は傷ついた
- 台風で木々は葉がすっかり落ちてしまった
- 葉_(姓)のページへのリンク