いず〔いづ〕【▽何】
か【何】
読み方:か
[音]カ(漢) [訓]なに なん いずれ なんぞ
〈カ〉物事を問いただす疑問詞。「幾何・誰何(すいか)・無何有(むかう)」
〈なん〉「何回・何時(なんじ)・何時(なんどき)・何人(なんにん)・何人(なんぴと)」
[名のり]いず
[難読]如何(いかが)・如何(いかん)・如何(どう)・奈何(いかん)・幾何(いくばく)・何処(いずこ)・何処(どこ)・何時(いつ)・何所(どこ)・何方(どちら)・何方(どっち)・何方(どなた)・何故(なぜ)・何某(なにがし)・何卒(なにとぞ)・何為(なにをかなす)・何為者(なんするものぞ)
な【▽何】
なに【何】
読み方:なに
[代]不定称の指示代名詞。はっきりしない事物について問う語。また、事物・人などをぼかしてさす語。「おやつには—をあげようか」「おい、例の—を持ってきてくれ」
[副]
1 (下に打消しの語を伴って)否定の気持ちを強める。何一つとして。少しも。「—不自由なく暮らす」
2 なぜ。どうして。
「見渡せば山もと霞むみなせ川夕べは秋と—思ひけむ」〈新古今・春上〉
[感]
1 心外である、信じられないという気持ちで、強く問い返すときに発する語。「—、彼が犯人だと」
なん【何】
何
姓 | 読み方 |
---|---|
何 | あが |
何 | いつか |
何 | か |
何 | かが |
何 | かせい |
何 | が |
何 | なに |
何 | なん |
何 | は |
何 | はきん |
何 | ほ |
何
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 01:34 UTC 版)
何 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 何 |
簡体字: | 何 |
拼音: | Hé |
注音符号: | ㄏㄜˊ |
ラテン字: | He |
広東語発音: | Ho4 |
上海語発音: | Wu1, Gha1 |
台湾語白話字: | Hô |
中国の姓
2020年の中華人民共和国の第7回全国人口調査(国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で17番目に多い姓であり、1495.10万人がいる[1][2]。台湾の2018年の統計では第27位で、200,421人がいる[3]。
由来
『広韻』をはじめとして、姓に関する書には、もとは韓氏だったのが、長江・淮河流域では「韓」を「何」のように発音するので、何の字を用いるようになった、という話を述べている[4]。
歴史的に何氏にはさまざまな由来がある。『魏書』官氏志には賀抜氏が後に何氏に改めたとする。『新五代史』には吐谷渾の何戛剌の朝貢を記す。何東の父はオランダ系である。
著名な人物
- 何武 - 前漢の政治家。
- 何休 - 後漢の学者、『春秋公羊伝』の注で知られる。
- 何儀 - 後漢の人物。黄巾党の指導者のひとり。
- 何進 - 後漢の武将・大将軍。
- 霊思何皇后 - 後漢の霊帝の皇后。何進の妹。
- 何苗 - 何進の義弟。
- 何晏 - 三国時代の魏の学者。玄学の創始者。何進もしくは何苗の孫。
- 何姫 - 孫和の妻、孫皓の母。昭献皇后。
- 何承天 - 南北朝時代の数学者。
- 何遜 - 南北朝時代の詩人。何承天の曾孫。
- 何東 - 香港の実業家。
- 何厚鏵 - マカオ特別行政区初代長官。
- 何応欽 - 中華民国、台湾の軍人。
- ホー・チン(何晶)- シンガポールの実業家。リー・シェンロンの妻。
- スタンレー・ホー(何鴻燊)- 香港・マカオの実業家。
- 何維健 - シンガポール出身の歌手。
- 何可欣 - 女子体操選手。
- 何衝 - 飛込競技選手。
- 何潔 - 歌手。
- 何琢言 - 女優。
- 何振良 - 中華人民共和国の外交官。在福岡総領事、在大阪総領事。
- デヴィッド・ホー(何大一)- 台湾出身のアメリカ合衆国のエイズ研究者。
- ジョシー・ホー(何超儀)- 香港の歌手、女優。
- デニス・ホー(何韻詩)- 香港の歌手、女優。
- ピーター・ホー(何潤東)- アメリカ合衆国出身の台湾の俳優、歌手。
- 何享健 - 実業家、家電メーカーの美的グループの創業者
- 何志文 - スペインに帰化した男子卓球選手。
- ミチヨ・ホー(何念茲) - マレーシア出身のタレント。
- 何卓佳 - 女子卓球選手。
日本人
架空の人物
朝鮮の姓
ハ | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 하 |
漢字: | 何 |
発音: | ハ |
日本語読み: | か |
何(ハ、朝: 하)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の韓国の調査によると、105人がいる[5]。
氏族
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[5] |
---|---|---|
晋陽何氏 | 5 | |
晋州何氏 | 38 |
脚注
- ^ “中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ ““百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 280 (2018年10月). 2023年1月18日閲覧。
- ^ 『広韻』下平七歌・何(胡歌切)「出自周成王母弟唐叔虞後、封於韓。韓滅、子孫分散。江淮間音以「韓」為「何」。字随音変、遂為何氏。出廬江・東海・陳郡三望。」
- ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月27日閲覧。
何
何
「何」の例文・使い方・用例・文例
- 記憶とは過去から憶えている何かである
- 彼女には何か謎めいたところがある
- 何をしているの?
- だれも努力なしには何事も成し遂げられない
- 「昨日は授業で何をしましたか」「実は,授業には行きませんでした」
- 今年あの学校へ入学した生徒は何人ですか
- これは他に何とも説明のしようがない
- 彼女は何か国語も知っているという強みがあるので,その仕事に就けた
- これ以上待っても何もいいことはないだろうよ
- 自分の事ぐらい自分で何とかできるさ
- 私は次に何が起こるか不安だった
- この花の名前何だったっけ
- 彼女は会う約束を忘れないようにと何度も繰り返して言った
- あなたのお父さんは何歳ですか
- 君の年ごろなら何が正しくて何が間違っているかわかるはずだ
- トムとジェーンは何の映画を見るかについて意見が合わなかった
- 次に何をなすべきかについてはまだ意見が一致していない
- そんなことをする目的は何なのですか
- きれいな田舎の空気を何度も深く吸い込んだ
- この計画を始めてから何週間も経った
品詞の分類
「何」に関係したコラム
-
ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...
-
株式やFX、CFDのボックス理論(Box Theory)とは、相場のもみ合い状態における売買戦略のことで、ニコラス・ダーバス(Nicolas Darvas)によって考案された理論です。ボックス理論では...
-
CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...
-
相場の格言に、「最初の大商いには黙ってつけ」、「人気の出始めは人気に従え」といったものがあります。株価が急に上がったり、急に下がったりしたら必ず何らかの理由があるから、何はともあれ相場に乗っておくとよ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のポジショントレードとは、数週間から数か月の期間に売買を繰り返す手法のことです。ポジショントレードでは目先の損益で決済することはなく、ある程度の損失が発生しても何もしないか、...
-
FX(外国為替証拠金取引)のデイトレードとは、1日のうちに何回も取引を繰り返し、その日のうちに取引を終える手法のことです。デイトレードは「日計り取引」ともいわれています。デイトレードの1回の取引は10...
- >> 「何」を含む用語の索引
- 何のページへのリンク