何方とは? わかりやすく解説

いず‐かた〔いづ‐〕【何方】

読み方:いずかた

[代]

不定称指示代名詞

㋐どちら。どこ。

「—に求め行かむ」〈伊勢二一

㋑どれ。いずれ。

「—をも捨てじと心にとりもちては、一事も成るべからず」〈徒然一八八〉

不定称人代名詞。どなた。どちらさま

「男も女も、—も、ただ同じ御心のうちに」〈堤・思はぬ方にとまりする少将


いず‐ち〔いづ‐〕【方】

読み方:いずち

[代]不定称指示代名詞。どっち。どこ。

たらちしの母が目見ずておほほしく—向きてか我(あ)が別るらむ」〈万・八八七〉


ど‐ち【方】

読み方:どち

[代]《「いづち」の音変化不定称指示代名詞。どっち。どちら。

皆々—へおぢゃる」〈虎明狂・悪坊


どち‐ら【方】

読み方:どちら

[代]

不定称指示代名詞

不明または不特定の方向・場所をさす。「—へおいでですか」「お住まいは—ですか」

複数の中から一つだけを、限定しないまま、取り立ててさす。「—がお好きですか」「—とも言えません」「私には—も必要です」

不定称人代名詞

㋐(多くどちらさま」の形で)不明または不特定の人をさす。「失礼ですが、—さまですか」「—さまもお忘れ物ないよう願います

複数の中から一人だけを、限定しないまま、取り立ててさす。「—がお姉様ですか」「テニスをなさるのは—ですか」「—も存じ上げません


どっ‐ち【方】

読み方:どっち

[代]《「どち」の促音添加

不定称指示代名詞。「どちら」よりもややくだけた感じの語。

㋐「どちら1㋐」に同じ。「交番は—ですか」

㋑「どちら1㋑」に同じ。「—でもいい方を買ってやるよ」

不定称人代名詞。「どちら2㋑」に同じ。「—が年上ですか」


ど‐な‐た【方】

読み方:どなた

[代]

不定称人代名詞。「だれ」の意の尊敬語。「あの方は—ですか」「—かおいででしょうか

不定称指示代名詞。どの方向。どちら。

「—へ参らうずると」〈虎明狂・東西迷〉


何方

読み方:ドチラ(dochira), ドッチ(docchi), ドチ(dochi), イズチ(izuchi), イズカタ(izukata), ドナタ(donata)

こちらとかそちらとか決めかねる方向をさす語


何方

読み方:イズカタ(izukata)

不定方角、どの方、どちら。




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何方」の関連用語

何方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何方の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS