諸
- 前述(※「なすかんもどし」)のやうな場合に附属品まで切り取るのをいふ。
- 懐中時計などを鎖又は紐付のまま掏り取ることをいふ。もろともに窃取する意味である。〔犯罪語〕
- 〔ス〕掏摸などが時計を掏るとき鎖迄一緒にとることを云ふ。諸共の意。
- もろは時計などを掏るとき時計と鎖を一緒にとることを云ふ。モロは「諸共」の意か。
- 犯罪語にて懐中時計などを鎖又は紐付のまま掏り取ることをいふ。もろともに窃取する意味である。
- 懐中時計などを鎖や紐付のまま掏り取ることをいふ。
- 懐中時計を鎖諸共に窃取する掏摸を云ふ。
- 懐中時計などを鎖、又は紐付きのまま掏り取ることをいう。もろともに盗むという意味。〔一般犯罪〕
- 時計とくさりの双方をスリとること、もろぬきともいう。〔掏模〕
- 〔掏摸〕懐中時計などを鎖、又は紐付きのまま掏り取ることをいう。もろとも盗むという意味。「もろぬき」ともいう。
諸
姓 | 読み方 |
---|---|
諸 | しょ |
諸 | じえ |
諸 | もろ |
諸 | もろさき |
諸
諸
諸
諸
「諸」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設するには、FX業者の設けた基準をクリアしなければなりません。ここでは、一般的な基準をまとめています。なお、基準はFX業者によりまちまちのため、すべてのFX業者に該...
-
サヤ取り(鞘取り)とは、2つの銘柄、あるいはそれ以上の銘柄の価格差を取る売買手段のことです。株式取引でのサヤ取りの方法は、通常は2つの同じような値動きをする銘柄を選び、1つは売り、もう1つは買いのポジ...
- >> 「諸」を含む用語の索引
- 諸のページへのリンク