神祇官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > > 神祇官の意味・解説 

かみ‐づかさ【神司/神官/主神】

読み方:かみづかさ

かんづかさ」に同じ。


かむ‐つかさ【司/神官】

読み方:かむつかさ

かんづかさ


かん‐づかさ【神司/神官/主神】

読み方:かんづかさ

《「かむづかさ」とも表記

(神司)神に仕える人。神社祭事を行う人。神官かみづかさ

(神祇官)「じんぎかん(神祇官)1」に同じ。かみづかさ

主神律令制で、大宰府(だざいふ)管内の諸祭祀つかさどる官。正七位下に相当。かみづかさ


じんぎ‐かん〔‐クワン〕【神×祇官】

読み方:じんぎかん

律令制で、太政官(だいじょうかん)と並ぶ中央高官庁。朝廷祭祀(さいし)をつかさどり諸国官社総轄した。かみづかさ

明治維新政府官庁慶応4年1868)閏4月太政官(だじょうかん)七官の一として設置し神祇祭祀(さいし)をつかさどった明治4年(1871)神祇省改称

神祇官の画像
神祇官(1)

神祇官

読み方:ジンギカン(jingikan), カムツカサ(kamutsukasa)

律令制神祇祭祀行政管掌した官司


神祇官(じんぎかん)

神祇行政管掌した中央官庁明治以前中臣忌部の2氏が任じており、神祇祭祀祝部神戸名籍大嘗鎮魂御巫、卜兆等を総理した。明治元年太政官7官の中の1つとして設置し神祇祭祀祝部神戸のことを掌った

神祇官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 09:20 UTC 版)

神祇官(じんぎかん、かみづかさ、かんづかさ)とは、日本律令制で設けられた官庁、または明治時代初期の日本の国家機関。 神祇とは、天津神である天神を、国津神である地祇を表し、その名の通り祭祀を司る。


注釈

  1. ^ 中国歴代王朝で、儀式・君主の祖先祭祀などを司った官職「太常」に擬する。
  2. ^ しかし中村直勝による文書様式の研究から太政官より下位、八省と同等だったとわかり(今江広道,1986)、平安時代後期には国衙と同等まで低下したという(石尾芳久,1962)。また、有富純也は神祇官を「官」としたのは、個々の神社への幣帛の直接授受などにより太政官を介入させずに全国の神社を掌握する構想があったためとするが、実際には全国の神職らが都の神祇官に参集して幣帛を授ける仕組(『儀式』祈念祭儀)が機能せず、延暦17年(798年)に個々の神社への幣帛の授受が国司の職権に移行されて(官幣国幣社制度の導入)以後、神祇官の存在意義は失われたとする(有富純也,2003)。(※あくまでも、諸説あるなかの見解である。)
  3. ^ きぼく、亀甲に印をつけ、それを焼いて割れ方で吉凶を占う法
  4. ^ それまでは神籬を立てて臨時の祭場とした。

出典

  1. ^ 『日本書紀』持統天皇5年11月丁酉条、同8年3月丙午条など。
  2. ^ a b 今江広道(1986)
  3. ^ 『律令』補注職員令1a、pp.509-510、主執筆者青木和夫
  4. ^ 神祇伯雅喬王「神祇官之事覚書」は、寛永元年(1624年)の39年前頃まで、神祇官の敷地が存在したことを伝える(『伯家部類』神祇官之事所収」)。また、飛鳥井雅章も、天正14年(1586年)の後陽成天皇の即位由奉幣の儀式は、神祇官の敷地で実施されたが、翌年には廃絶したとする(『吉田勘文』所収)。
  5. ^ 前掲「神祇官之事覚書」、『孝亮宿禰日次記』元和三年三月条
  6. ^ 久水, 俊和『中世天皇家の作法と律令制の残像』八木書店、2020年6月20日、259-273頁。 
  7. ^ 職員令。『律令』p.157。
  8. ^ 神祇令『律令』pp.211-213。
  9. ^ 藤森馨(2010)pp.100-101。
  10. ^ 新訂増補国史大系『令集解第一』p.39
  11. ^ 『律令』補注職員令1f、p.511、主執筆者青木和夫
  12. ^ 平野邦雄(1969)p.16
  13. ^ a b 岡田荘司(1983)
  14. ^ a b 『続日本紀一』補注pp.362-363、主執筆者早川庄八。
  15. ^ 『類聚三代格前編』pp.255-256
  16. ^ 文徳天皇実録天安二年四月辛丑条
  17. ^ 日本三代実録貞観十四年四月二十四日条
  18. ^ 群書類従第五輯』p.576。
  19. ^ この段はほぼ岡田荘司前掲論文(1983)の説による。
  20. ^ 安丸良夫・宮地正人編『日本近代思想大系5 宗教と国家』431ページ


「神祇官」の続きの解説一覧

「神祇官」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



神祇官と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神祇官」の関連用語

1
100% |||||


3
90% |||||





8
90% |||||

9
90% |||||

10
神部 デジタル大辞泉
74% |||||

神祇官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神祇官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2024 (C)Okayamaken Jinjacho
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神祇官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS