歴史時代
(有史 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 07:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年1月)
|
歴史時代(れきしじだい)または有史時代(ゆうしじだい)とは、歴史における時代区分の1つ。一般的には、文字が成立し、文献資料によって歴史事象を検証することが可能な時代を指す。それ以前は先史時代(せんしじだい)という。
開始時期
文字文化の進展の度合いが地域によりまちまちであるため、世界統一の暦年代や絶対年代で示される用語ではない。多くの場合は「有史以降」(これに対し先史時代は「有史以前」)などと表現するが、それはざっくりとした言い方で厳密にいつからとはっきりしてない場合がほとんどである。また、インカ帝国にみられるように、文字文化のみられなかったところでも天文学や建築技術など他の分野が高度に発達した例もみられ、また結縄のような文字によらないコミュニケーション・記録方法もあることから、必ずしも文字資料の有無で時代を区切るべきでないという考え方もある。
人類史としては、初めて文字が発明されたのは約6,000年前である。
考古学
歴史時代は、歴史学(文献史学)からのアプローチと考古学からのアプローチとの双方が可能であるが、先史時代については考古学的アプローチが唯一の検証方法となる。また、歴史時代では、文献資料と考古資料とを照合し、分析し、検討を加えることによって遺構や遺物、ないしは遺跡の暦年代が明らかになることもまれではない。
各地域における歴史時代
日本列島
日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。現段階では、おおむね古墳時代(3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。ただし、文字資料そのものは弥生土器に漢字が墨書・刻書されている例があり、日本に関する記録としては、前1世紀の中国の史書『漢書』「地理志」などがある。
関連項目
有史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:02 UTC 版)
「倭・倭人関連の中国文献」も参照 漢字が渡来するまでの文字は現在まで見つかっていないため、日本書紀や古事記が成立する以前の日本列島に居住していた人間に関すると思われる歴史の調査は、大陸の文献を参考にしたり、各地に残る神話や伝承の採取、発掘調査を行う他ない。大和民族について書かれた最も古い文書は、紀元前5世紀以降に書かれたと思われる『山海経』である。これによれば、当時の大和民族(倭)は、燕に属していたとある。ただし、山海経は大陸各地の伝説を集めた書物であり、歴史書としては信憑性に欠ける面がある。正規の歴史書に書かれたものとしては、論衡が最古であり、倭は周の時代(弥生時代)、大陸に交易していたとある。 他、有名なものとしては『三国志』中の「魏書」(全30巻)に書かれている東夷伝(東方異民族の列伝)にある倭人の記述、俗に言う魏志倭人伝である。ここで邪馬台国の記述が初めて登場し、倭人の風俗についても、これまでの文献からは比べ物にならないくらい詳細に書かれている。邪馬台国では米や雑穀、魚貝を食べ、犯罪や訴訟が少なく、長命で、上下の身分をわきまえ、集会では父子男女の区別がなく酒を好む、など現代の日本人の風俗に近い記述がある。ただし、これらは当時の中華民族による視点から書かれたものであり、倭人自身による歴史の記述は、さらに後のこととなる。 いずれにせよ、これらは断片的な記録であり、大和民族の連合政権とされるヤマト王権の成立過程は、現段階[いつ?]でも明らかになっていない。
※この「有史」の解説は、「大和民族」の解説の一部です。
「有史」を含む「大和民族」の記事については、「大和民族」の概要を参照ください。
有史
「有史」の例文・使い方・用例・文例
- 博物館で有史以前の生物についてわかった
- 有史時代に
- 有史以前の;人々の記憶にない
- 有史以前の遺跡
- 有史以前[以後]の.
- ガウスは有史以来最大の数学者の一人といわれている.
- 有史時代
- 有史前の
- 有史前の遺物
- 有史以来の大事件
- 有史以前のことを微かに窺い知るを得べし
- 有史以前の人は穴に住んだ
- 有史前のことは微かに窺知するを得べし
- 科学者は、考古学的または有史以前の発見物の年代を正確に定められないことがよくある
- 石への彫刻または線画(特に有史以前の人々によって作られた)
- 大きくてどっしりしている有史以前の野獣
- トーテムポールは有史以前であるというよりはむしろ現代的である
- 有史以前の時代に属すか、または既存の
- 有史以前の民族
- 有史以前から人間に家畜化されて来た(おそらく普通のオオカミを先祖とする)イヌ属の動物
- >> 「有史」を含む用語の索引
- 有史のページへのリンク