有友正親とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有友正親の意味・解説 

有友正親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 07:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

有友 正親(ありとも まさちか、旧姓・檜田1855年11月30日(安政2年10月21日[1])‐ 1913年大正2年)2月15日[1][2][3]) は、明治期篤農家[4]実業家政治家衆議院議員[5]。族籍は愛媛県平民[5]

経歴

伊予国喜多郡若宮村(現愛媛県大洲市) の檜田家に生まれ、9歳で同郡菅田村(現大洲市)の有友平右衛門(正盛)の養子となる[1][6]藩校で学んだが、ほとんどは独学で学問を習得した[6]農業を営む[5]

明治維新後、喜多郡租税掛、愛媛県地租改正顧問、戸長学務委員、県勧業委員などを務めた[1][2][3][6][7][8]。1882年(明治15年)に結成された立憲改進党に入党[6]。1884年(明治17年)5月、愛媛県会議員に選出された[1][2][6]松方デフレで困窮した農民たちを代弁して、県の四国新道開削計画に反対した[1][2]。1887年(明治20年)三大事件建白運動では喜多郡の署名代表者となった[1][2]。その他、菅田村会議員、同議長、喜多郡連合村会議員、喜多郡会議員、同議長、徴兵参事員などを務めた[1][3][6][7]。1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙で愛媛県第3区に改進党所属で出馬して当選し、第2回総選挙でも再選され、衆議院議員を連続2期務めた[1][2][3][7][9]

その他、菅田村長、菅田村農会長、喜多郡農会長、愛媛県農会長、喜多郡蚕糸業組合長、肱川会社取締役、大洲商業銀行取締役、大洲製糸会社社長などを務めた[1][2][3][6][7][9]

親族

  • 義弟 井上要(旧姓・有友、実業家、衆議院議員)[1]
  • 養女 貞(井上要の長女、鉄道省勅任技師曽根嘉治郎の妻)[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『愛媛県史 人物』30-31頁。
  2. ^ a b c d e f g 『愛媛県百科大事典』上、29頁。
  3. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』29頁。
  4. ^ 『大日本篤農家名鑑』100頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年12月29日閲覧。
  5. ^ a b c 『帝国議会衆議院議員名鑑』37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年12月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 『愛媛県紳士列伝 第1編』167-170頁。
  7. ^ a b c d 『衆議院議員略歴』351頁。
  8. ^ 『日本帝国国会議員正伝』356-358頁。
  9. ^ a b 『大正過去帳』10頁。
  10. ^ 曽我鍛『井上要翁伝』伊予鉄電社友会館維持会、1953年、851頁。

参考文献

  • 辻本仁兵衛編『帝国議会衆議院議員名鑑』文栄社、1890年。
  • 木戸照陽編『日本帝国国会議員正伝』田中宋栄堂、1890年。
  • 奥村次郎編『愛媛県紳士列伝 第1編』奥村次郎、1900年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 『第一回乃至第十九回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1936年。
  • 『大正過去帳 物故人名辞典』東京美術、1973年。
  • 『愛媛県百科大事典』上、愛媛新聞社、1985年。
  • 『愛媛県史 人物』愛媛県史編纂委員会、1989年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有友正親」の関連用語

有友正親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有友正親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有友正親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS