九戸実親とは? わかりやすく解説

九戸実親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 07:22 UTC 版)

 
九戸 実親
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文11年(1542年
死没 天正19年9月20日1591年11月6日
別名 彦九郎、実紀
主君 南部晴政晴継
氏族 清和源氏南部氏[1]九戸氏
父母 父:九戸信仲
兄弟 九戸政実、実親、政則、中野康実
妹(七戸家国室)
正室:南部晴政息女
テンプレートを表示

九戸 実親(くのへ さねちか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将南部氏の家臣。

生涯

正室が南部宗家第24代当主・南部晴政の次女で、晴政の実子である南部晴継の死後、晴政の長女の婿だった一族の石川信直と南部宗家の家督をめぐって争うが敗れる。

天正19年(1591年)、兄・政実と共に南部氏の新たな当主になった南部信直(石川信直より改名)に対し兵を起こすが、豊臣秀吉に対する反乱(九戸政実の乱)と見なされて討伐軍を送られる。本拠地の九戸城に追い詰められた九戸勢は助命を提示されて降伏。政実は実親に九戸城の明け渡しを任せて討伐軍に出頭するも、助命の約束は反故にされる。政実は処刑され、実親はじめ九戸城内にいた全ての者は二の丸にて斬殺された上で火をかけられた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 太田亮 『姓氏家系大辞典 第2巻』姓氏家系大辞典刊行会、1934年、2107頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/147 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九戸実親」の関連用語

九戸実親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九戸実親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九戸実親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS