信直との確執とは? わかりやすく解説

信直との確執

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:46 UTC 版)

南部晴政」の記事における「信直との確執」の解説

ところが、元亀元年1570年)に実子・晴継が誕生すると、晴政は養子である信直を疎んじるうになる元亀2年1571年)、同じ南部氏族の大浦為信(後の津軽為信)が、信直の実父石川高信突如討ち取ったのを皮切りに周り南部系豪族次々と滅ぼし最終的に津軽外ヶ浜糠部一部占領した(為信は、同族領土全て自分の物にしようと目論んでいたという)。しかし、晴政は信直と争いにより自ら手を出すことをせず、差し向けた討伐軍も打ち破られてしまったという。 信直との確執は続き、『八戸家伝記によれば元亀3年1572年)に、川守田毘沙門堂参拝した直に対し、自ら手勢率いて襲撃。信直は鉄砲狙撃し晴政を落馬させ、またそれを介抱していた九戸実親(晴政の次女の婿)にも撃ち当てたという。一触即発事態陥るかと思われたが、天正4年1576年)、信直の正室(晴政の長女)が早世すると、身の危険感じた信直は晴政の養嗣子の座を辞退し田子城に引き籠もり刺客脅威から逃れるため北信愛剣吉城や八戸政栄根城などに身を隠したという。晴政はなおも信直への不信抱き続け南部家内は晴政ならび九戸氏連衡と、信直を盟主とする南長義北信愛連合の間で対立していく。 天正10年1582年)、病死享年66死後家督嫡男南部晴継継いだ

※この「信直との確執」の解説は、「南部晴政」の解説の一部です。
「信直との確執」を含む「南部晴政」の記事については、「南部晴政」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信直との確執」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信直との確執」の関連用語

1
12% |||||

信直との確執のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信直との確執のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南部晴政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS