信管・発火装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 信管・発火装置の意味・解説 

信管・発火装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 06:21 UTC 版)

大日本帝国海軍航空爆弾一覧」の記事における「信管・発火装置」の解説

日本側の信管・発火装置呼称体系第二次世界大戦終了まで連合軍側に把握されていなかった。結果信管呼称体系補助として連合軍側により作製された。これは大文字数字、及び括弧付き小文字構成されるのである。一覧では日本資料により確認できる信管発火装置記載する日本軍爆弾弾頭、または弾頭尾部に、発火装置信管装着する型式多かった発火装置には、投下の際に風圧受けて回転する小型風車付けられており、所定時間回転する安全装置解除する信管衝撃により起爆し、爆弾本体充填され爆薬炸裂させる。日本海軍爆弾多用された九八式爆薬感度鈍感であり、口径20mmまでの銃弾直撃程度では発火しなかった。 一五一五通常爆弾信管 一五式弾底発火装置 一五式弾底発火装置一型二 一五式弾底発火装置一型三 一五式弾底発火装置二型一 一五式弾底発火装置二型二 一五式弾底発火装置二型三 九一式 九一煙爆弾一型二式二式爆弾信管二 九二式陸用爆弾信管一 九二式陸用爆弾信管改二 信管素材真鍮変更された。 九二式陸用爆弾信管三 九六式 九六式爆弾信管 瞬発。 九七式七式陸用爆弾信管遅延秒時0.03秒。 九七式陸用爆弾信管乙 九七式弾頭発火装置一型一 九七式弾頭発火装置二型一 九七式二号弾頭発火装置七式二号弾頭発火装置一型七式二号弾頭発火装置二型七式二号弾頭発火装置二型一 九七式弾底起爆装置七式投下爆管一 九七式投下爆管二 九八式 九八式六号爆弾信管一型 焼夷弾用。 九八式六号爆弾信管二型改一 焼夷弾用、瞬発九九式 九九式特殊弾発火装置 - 火薬時限信管二三爆弾用。 九九式通常爆弾信管九九式通常爆弾信管九九式通常爆弾信管九九式五番通常爆弾信管九九式五番通常爆弾信管九九式五番通常爆弾弾底発火装置 九九式三号爆弾信管一 九九式三号爆弾信管二 九九式三号爆弾発火装置 九九式三号爆弾発火装置一 九九式五号発火装置 零式 零式五号爆弾信管 一式 仮称一式二号爆弾信管 - 対潜用、遅動1.8秒。 一式二号爆弾信管甲改一 - 対潜用、遅動3.5秒。 一式二号爆弾信管乙 一二号爆弾信管乙改一 - 対潜用、遅動10秒。 一式二号爆弾信管丙改一 - 対潜用、遅動16秒。 一式弾頭発火装置二型 一式弾頭発火装置二型一 二二式小型爆弾信管一型 - クラスター爆弾弾子用。瞬発二式五〇番弾底発火装置 三式 三式点火装置一型 - 二一爆弾用。 三式二号弾頭発火装置 三式二号弾底発火装置 三式九号爆弾信管乙 - 試作のみ。 三式九号爆弾信管丙 - 試作のみ。 三式五番通常爆弾弾底発火装置 三式二七爆弾信管 瞬発三式二七爆弾発火装置一型 三式二八爆弾信管二型 三式電気爆弾信管 - 三一爆弾用。 三式電気発火装置 - 三一爆弾用。 四式 四式反跳爆弾信管改一 - 遅動5秒から7秒。八号爆弾用。 その他 演習爆弾信管

※この「信管・発火装置」の解説は、「大日本帝国海軍航空爆弾一覧」の解説の一部です。
「信管・発火装置」を含む「大日本帝国海軍航空爆弾一覧」の記事については、「大日本帝国海軍航空爆弾一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信管・発火装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信管・発火装置」の関連用語

信管・発火装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信管・発火装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大日本帝国海軍航空爆弾一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS