八戸家伝記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/14 14:19 UTC 版)
康正3年 (1457年)春、陸奥国北郡田名部の領主蠣崎蔵人がその居城(蠣崎城)によって乱をおこし、八戸南部家では、勅命を奉じて、2月25日八戸湊を出帆して田名部湊に船を着け、蠣崎城を攻撃しこれを攻略したという。追討後に一族新田盛政を城代として留守せしめ、これによって田名部3,000石は八戸家の所管になった。 その戦功を賞した際の奥州深題大崎氏の一族である山科教兼の任官推挙状である康正3年卯月21日付左衛門佐花押状20通は、八戸家・新田家・中館家に所蔵されている。
※この「八戸家伝記」の解説は、「蠣崎蔵人の乱」の解説の一部です。
「八戸家伝記」を含む「蠣崎蔵人の乱」の記事については、「蠣崎蔵人の乱」の概要を参照ください。
- 八戸家伝記のページへのリンク