八戸内記家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 01:04 UTC 版)
直義の跡、嫡男・八戸義長が継ぐ際、義長の弟・八戸義也が2000石で分家している。ただし義也家は次代・八戸竹之助が早世し、北氏から養子・八戸義謀を迎えたが1000石に減封され、没収分は本家の義長のもとへ戻っている。八戸義涛の代に加増され1500石となり続いた。
※この「八戸内記家」の解説は、「八戸氏」の解説の一部です。
「八戸内記家」を含む「八戸氏」の記事については、「八戸氏」の概要を参照ください。
- 八戸内記家のページへのリンク