静御前通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静御前通りの意味・解説 

静御前通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 03:29 UTC 版)

静御前通り(しずかごぜんどおり)は、福島県郡山市昭和通り栄町交差点から同市大槻町の大槻行政センター前までを結ぶ道路。

概要

かつての名前は沿線の郡山女子高等学校にちなんで「郡女通り」だった。1998年に同校が郡山東高等学校へ改称されたため、新しい愛称が検討され、沿線の静御前堂にちなんで「静御前通り」に改称された。

内環状線との交差点からあさか野バイパス針生西交差点の区間では片道1車線になる区間が多いものの、それ以外の区間はほぼ全区間が片側2車線化されている。将来はさらに西へ延長され、大槻公園付近で福島県道6号郡山湖南線に接続される予定。

正式名は都市計画道路図景谷地内線[1]、および郡山市道1-31号大町大槻線[2]

歴史

  • 1980年頃までに国道4号(現昭和通り[3]栄町交差点から福島県道143号仁井田郡山線との交差点までが建設された。その後、徐々に延長された他、郡山女子高等学校にちなんで「郡女通り」の愛称がつけられた。
  • 1998年、「郡女通り」の愛称の由来だった郡山女子高等学校が郡山東高等学校へ改称された。
  • 2002年、静団地付近まで延長され、静御前堂の前を通るようになった。このことから、郡山文化協会により静御前にちなむ愛称への改称が提唱された。
  • 2003年、愛称が「静御前通り」へ変更された。

交差する道路

沿線

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静御前通り」の関連用語

静御前通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静御前通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静御前通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS