うねめ通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福島県の道路 > うねめ通りの意味・解説 

うねめ通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 06:33 UTC 版)

うねめ通り(うねめどおり)は、福島県郡山市を通る幹線道路である。

概要

郡山市街地を東西に貫く幹線道路であり、桑野三丁目交差点(国道49号交点)から西側は福島県道142号河内郡山線に、東側は郡山市道1-35号若葉桑野線[1]に、また、若葉町(福島県道296号荒井郡山線 福島県道57号郡山大越線交点)から西へ200mほどの区間は福島県道296号荒井郡山線に指定されている。

郡山市が太平洋戦争中に、軍都として誘致した軍事基地の相互連絡用途として「安積橋・上亀田線」を敷設[2]したことに発祥する。終戦後は未舗装のまま長年放置されていたが、1975年昭和50年)に太田西ノ内病院が開院し、後に福島放送ゼビオ本社、イトーヨーカドー郡山店、アメリカ村アーク[3]などが建設されて沿線が市街地化し、市内を通過する大通りとして市民に定着した。

市民は「軍用道路」と俗称していたが。1981年(昭和56年)に郡山商工会議所が市内主要道路の通称として、当区間は「うねめ通り」、ほかに旧国道4号郡山市中心部区間は「昭和通り」、郡山総合体育館内環状線は「すずかけ通り」などを制定[4]するも定着せず、「うねめ通り」だけが定着している。

今後、一部の区間で電線地中化が予定されている[5]

交差する道路

沿線

関連項目

脚注

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うねめ通り」の関連用語

うねめ通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うねめ通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうねめ通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS