せせらぎこみちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 福島県の公園 > せせらぎこみちの意味・解説 

せせらぎこみち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 01:56 UTC 版)

開成山大神宮側入口
台新側入口付近

せせらぎこみちは、福島県郡山市にある遊歩道である。郡山市下水道部下水道維持課が管理。

概要

郡山市西ノ内二丁目 - 若葉町、開成山公園 - 台新一丁目地内を通る総延長3kmの遊歩道。水と緑をテーマにしており、小道には水が流れ、様々な花木が植えられている。散歩道や通学・通勤などに利用される。

近年安積疏水生活排水の流入が都市化と共に進み、昔のような清流を復活させることを目的に整備された。市のアメニティの向上を図っている。事業期間は1996年 - 2001年で、総事業費は約22.3億円。

地下部と地上部の二段水路となっており、地下部で雨水排水路を流れる水を浄化施設で浄化し、浄化したものを地上部分のせせらぎ水路に流している。地下部は防火用水の機能を持ち、防災効果を高めている。地上部の水路は気軽に親しむことができる。

遊歩道は災害時の避難通路としての役割も果たしている。バリアフリー車椅子の利用者も安心して通れる道となっている。

2004年には、南川渓谷とともに美しい日本の歩きたくなるみち500選に選出された。

整備区間

  • 第1期工事:西ノ内せせらぎこみち(西ノ内二丁目 - 若葉町地内(1km))
  • 第2期工事:台新せせらぎこみち(開成山公園 - 台新一丁目地内(2km))

沿道

若葉町・西ノ内せせらぎこみち

見られる花など

開成山付近
アセビハナカイドウライラックアジサイサルスベリモッコクカンツバキユキヤナギ[1]

台新付近
ハマナデシコハナミズキサンゴジュヤマボウシアヤメイチイオトメツバキ[2]

その他

せせらぎこみちは様々な賞を受賞している。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せせらぎこみち」の関連用語

せせらぎこみちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せせらぎこみちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせせらぎこみち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS