せせらぎモールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > せせらぎモールの意味・解説 

せせらぎモール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
せせらぎモール
池田せせらぎモール
全長 120 m (390 ft)
所在地 大阪府池田市
せせらぎモール
せせらぎモール (大阪府)
座標 北緯34度49分19秒 東経135度25分30秒 / 北緯34.82192度 東経135.42497度 / 34.82192; 135.42497座標: 北緯34度49分19秒 東経135度25分30秒 / 北緯34.82192度 東経135.42497度 / 34.82192; 135.42497
池田駅
サンシティ池田
整備
整備開始 1983年昭和58年)
完成 1987年(昭和62年)

せせらぎモールは、大阪府池田市にある遊歩道である[1][2]池田せせらぎモールともいう[2][3][4]

概要

阪急電鉄宝塚本線池田駅の南側に位置する[5]。市道阪急南線の一部に当たり、全長はおよそ 120 メートルである[6][7]。市街化が進んだ区域に、水資源の有効活用を図ることの他に、より良好な水辺環境を取り戻すことを目的として、池田市下水処理場で高度処理された水の一部が、修景用水として送水されている[3][4][8][9]。遊歩道のほぼ中央に、深さおよそ 30 - 60 センチメートル、幅およそ 1 - 2 メートルほどの水路がつくられており、水深は、およそ 5 - 10 センチメートルである[10][11]。水路の最上流部には、石組みが設置され、滝のようになっている[11]

遊歩道の中心付近には、池田市の市章を象ったモニュメントが設けられている[5]噴水の周囲には、季節の花が植えられている[4]。北側にある駅舎の2階と南側にあるサンシティ池田の2階とは、遊歩道の上を通過する形で設けられたペデストリアンデッキによって接続されている[12][6]

南へ徒歩でおよそ5分ほど行ったところには、安藤百福発明記念館 大阪池田がある[13]。北東へ徒歩でおよそ2分ほど行ったところには、池田市役所がある[14]。北へ徒歩でおよそ15分ほど行ったところには、池田市立五月山動物園がある[15]

由来

1983年昭和58年)に池田せせらぎモール事業が始動し、送水管の布設工事が開始される[9]1987年(昭和62年)3月に建設工事が完成され、同年4月に送水が開始された[1][2][5][7]1988年(昭和63年)、せせらぎモールを含む池田駅周辺整備に対して、第8回大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)の大阪府知事賞が授与される[4][12]

1992年平成4年)、建設大臣による第1回「いきいき下水道賞」(現在の「循環のみち下水道賞」)を地域環境創設部門で受賞する[4][16][17][11]2019年令和元年)、日清食品チキンラーメンのキャラクター、ひよこちゃんがデザインされたマンホールの蓋が設置された[18][19]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 大阪府池田市上下水道部から 池田市下水処理場の6号処理水放流ポンプを受注”. 酉島製作所 (2014年12月). 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ a b c 下水道事業のあゆみ”. 池田市上下水道部. 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b 池田市上下水道ビジョン”. 池田市上下水道部 (2011年11月). 2019年10月4日閲覧。
  4. ^ a b c d e 池田せせらぎモール”. 水の週間実行委員会. 2019年10月4日閲覧。
  5. ^ a b c このまちの水 池田市 上下水道部”. 中広 (2018年6月). 2019年10月4日閲覧。
  6. ^ a b 『フロアガイド』.
  7. ^ a b 池田市広報”. 池田市 (1987年3月1日). 2019年11月22日閲覧。
  8. ^ 公営企業”. 池田市. 2019年10月4日閲覧。
  9. ^ a b 倉田薫 (2002年1月). “池田市における下水道整備の現状と課題”. 建設グラフ. 2019年10月4日閲覧。
  10. ^ 池田市広報”. 池田市 (1987年5月1日). 2019年11月22日閲覧。
  11. ^ a b c 広報 いけだ”. 池田市 (1992年11月1日). 2019年11月22日閲覧。
  12. ^ a b 第8回 大阪まちなみ賞 受賞作品 -1988- (昭和63年)”. 大阪都市景観建築賞運営委員会. 2019年10月4日閲覧。
  13. ^ アクセス”. 安藤百福発明記念館 大阪池田. 2019年10月4日閲覧。
  14. ^ 市役所MAP ・周辺案内”. 池田市. 2019年10月4日閲覧。
  15. ^ 交通アクセス”. 池田市立五月山動物園. 2019年10月4日閲覧。
  16. ^ 健全な水循環の構築と災害に強いまちをめざして”. 池田市上下水道部. 2019年10月4日閲覧。
  17. ^ 『新修 池田市史 現代編』 2011, p. 666.
  18. ^ 柳谷政人 (2019年6月7日). “チキンラーメンの名物キャラ、マンホールに カードでも”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASM643QBLM64PPTB003.html 2019年10月4日閲覧。 
  19. ^ “【池田市】池田市の新名所?色鮮やかなマンホールが街中にあるんです!”. 号外NET 箕面市・池田市. (2019年6月28日). https://minoh.goguynet.jp/2019/06/28/manhoru/ 2019年10月4日閲覧。 

参考文献

  • 池田市史編纂委員会(編集)『新修 池田市史 第4巻 現代編』池田市、2011年3月31日。
  • “フロアガイド”. サンシティ池田 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せせらぎモール」の関連用語

せせらぎモールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せせらぎモールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせせらぎモール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS