漆沢ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:43 UTC 版)
漆沢ダム | |
---|---|
| |
所在地 | 宮城県加美郡加美町字漆沢 |
位置 | |
河川 | 鳴瀬川 |
ダム湖 | 鳴源湖 |
ダム諸元 | |
ダム型式 | 中央コアー型ロックフィルダム |
堤高 | 80.0 m |
堤頂長 | 310.0 m |
堤体積 | 2,200,000 m3 |
流域面積 | 58.9 km2 |
湛水面積 | 83 ha |
総貯水容量 | 18,000,000 m3 |
有効貯水容量 | 16,000,000 m3 |
利用目的 |
洪水調節 灌漑用水 上水道 工業用水 発電 |
事業主体 | 宮城県 |
施工業者 | 鹿島建設 |
着手年 / 竣工年 | 1970年 / 1981年 |
出典 |
ダム設置の看板 「宮城県 大崎地方ダム総合事務所」(2015年5月28日閲覧) 「ダム便覧」(2015年5月28日閲覧) |
漆沢ダム(うるしざわダム)は、宮城県加美郡加美町字漆沢の鳴瀬川に建設された洪水調節・灌漑・上水道・工業用水・発電を目的とした多目的ダムである[1]。ダム湖は鳴源湖(めいげんこ)と名付けられている[2]。
ギャラリー
-
ダム堤体(2012年9月)
-
中央コアー型ロックフィルダム(2012年9月)
-
ダム堤体から下流を望む(2012年9月)
-
余水吐(2012年9月)
-
ダム湖側から見たダム堤体(2012年9月)
関連項目
- ダム
- 日本のダム - 日本のダム一覧 - 日本の多目的ダム一覧
- ロックフィルダム - 日本のロックフィルダム一覧
- 農林水産省直轄ダム - 都道府県営ダム
- 人造湖 - 日本の人造湖一覧
- 加美町立西小野田小学校漆沢分校
脚注
- 注釈
- 出典
外部リンク
- 漆沢ダムのページへのリンク