東北地方整備局の中止事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東北地方整備局の中止事業の意味・解説 

東北地方整備局の中止事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:58 UTC 版)

国土交通省直轄ダム」の記事における「東北地方整備局の中止事業」の解説

東北地方整備局管内における中止したダム事業は、旧建設省時代含めると6事業がある。大別する特定地域総合開発計画において計画され諸事情立ち消えになったダムと、1990年代以降公共事業見直しの中で中止されダムという二つ要因がある。 前者の例では、阿仁田沢特定地域総合開発計画における雄物川河川総合開発計画中心事業として、鎧畑ダム皆瀬ダムと共に雄物川四大ダム」として計画された肴沢ダム成瀬川)と川井ダム役内川)がある。肴沢ダム現在の秋田県雄勝郡東成瀬村肴沢、国道342号肴沢付近に建設予定されていたが諸元不明川井ダム現在の秋田県湯沢市川井国道108号新川付近に建設予定されており、完成すれば鎧畑ダムとほぼ同等規模有するダムであった。しかし両ダム1960年代には計画が自然消滅しその後雄物川水系における直轄事業としてのダム玉川ダムと、肴沢ダム地点よりも上流成瀬ダム新たに加わった役内川にはダム計画されていない後者の例としては天然湖沼開発小川原湖総合開発事業がある。同事業は小川原湖より流出する高瀬川高瀬川放水路河口堰建設して小川原湖ダム化し淡水化することで治水灌漑むつ小川原開発地域の上水道工業用水道供給目的としていたが、需要低下などにより中止された。 一方鳴瀬川水系総合開発様々な計画立てられ時代変遷と共に計画内容変化その中で複数ダム事業計画され、また消えていった。北上特定地域総合開発計画一環として鳴瀬川本流上流部計画されていた内野ダムは、筒砂子川との合流点直下流に建設予定されていた。しかし内野ダム計画立ち消えになり、暫くダム計画行われなかった。その後内野ダム予定地より上流治水ダム建設する計画宮城県により立てられ計画治水目的留まらず灌漑上水道工業用水道供給、さらに水力発電目的加わり国庫補助受けて建設される補助多目的ダムとして事業拡充され1980年完成した。これが漆沢ダムであり、結果的に内野ダムの目的引き継ぎかつ強化したとなっている。 漆沢ダム完成後も水害需要拡大続き建設省支流である田川田川第一ダム田川第二ダム建設して田川鳴瀬川治水鳴瀬川流域農地への灌漑用水供給、および上水道工業用水道供給を図る目的鳴瀬川総合開発事業1992年平成4年)より着手した。しかしその後需要の変化などで事業縮小され田川第二ダム中止第一ダム田川ダムと名称を変更しさらに工業用水道供給目的廃止隣接する二ッ石川流域よりバイパストンネルによる洪水導水路田川ダム連結して田川・二ッ石川および鳴瀬川下流域治水灌漑上水道供給目的以って計画された。しかしダム事業再検対象となり多く代替案検討したところ、同時期に宮城県補助多目的ダムとして計画しやはり再検対象となっていた筒砂子ダム計画大幅に拡張して田川ダム統合し合わせて漆沢ダム治水ダムとして洪水調節目的特化した方が費用対効果最適であるという結論達したこれに伴い田川ダム事業宮城県補助事業としての砂子ダム事業中止され直轄事業としての鳴瀬川ダム事業漆沢ダム再開発事業を両軸とした鳴瀬川総合開発事業として事業自体継続になった所在水系河川ダム型式高さ総貯水容量分類水特法備考出典青森 高瀬川 小川原湖 小川原湖総合開発 堰 2.9 153,800 宮城 鳴瀬川 鳴瀬川 内野ダム ロックフィル 65.0 20,000 漆沢ダム前身 宮城 鳴瀬川 田川 田川ダム ロックフィル 85.0 14,500 特定 旧名田川第一ダム 宮城 鳴瀬川 田川 田川第二ダム 重力 43.0 2,850 特定 秋田 雄物川 役内川 川井ダム 重力 52.0 43,000 秋田 雄物川 成瀬川 肴沢ダム - - -

※この「東北地方整備局の中止事業」の解説は、「国土交通省直轄ダム」の解説の一部です。
「東北地方整備局の中止事業」を含む「国土交通省直轄ダム」の記事については、「国土交通省直轄ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東北地方整備局の中止事業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北地方整備局の中止事業」の関連用語

東北地方整備局の中止事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北地方整備局の中止事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国土交通省直轄ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS