飯高町とは? わかりやすく解説

飯高町

読み方:イイタカチョウ(iitakachou)

参照 松阪市(三重県)


飯高町

読み方:ヒダカチョウ(hidakachou)

所在 奈良県橿原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒634-0847  奈良県橿原市飯高町

飯高町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 05:40 UTC 版)

いいたかちょう
飯高町
飯高町旗 飯高町章
1966年昭和41年)
8月1日制定
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 新設合併
松阪市・一志郡嬉野町三雲町飯南郡飯南町飯高町松阪市
現在の自治体 松阪市
廃止時点のデータ
日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
飯南郡
市町村コード 24422-8
面積 240.94 km2
総人口 5,002
国勢調査、2005年)
隣接自治体 飯南町美杉村宮川村御杖村東吉野村
町の木 飯高杉
町の花 ヤマユリ
飯高町役場
所在地 515-1592
三重県飯南郡飯高町宮前180
外部リンク 飯高町 (Internet Archive)
座標 北緯34度25分41秒 東経136度19分56秒 / 北緯34.42794度 東経136.33233度 / 34.42794; 136.33233座標: 北緯34度25分41秒 東経136度19分56秒 / 北緯34.42794度 東経136.33233度 / 34.42794; 136.33233
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

飯高町(いいたかちょう)は、三重県飯南郡にあった。現在の松阪市飯高町にあたる[1]

地理

町内を中央構造線が通る。月出の中央構造線(月出露頭)が有名。

隣接していた自治体

歴史

行政

  • 町長:沖中由郎→今西良太郎→小倉信次→村岡力→石橋修→宮本里美
  • 支所:川俣支所・森支所・波瀬支所(松阪市合併後は、飯高地域振興局の各出張所となっている)

姉妹都市

教育

中学校
  • 飯高町立飯高西中学校
  • 飯高町立飯高東中学校

現在は2校が併合して松阪市立飯高中学校となっている。

小学校

現在は宮前小以外の3校が併合して松阪市立香肌小学校となっている。

交通

鉄道

町内を鉄道は通っていない。

バス

道路

出身者

脚注

  1. ^ 三重県>飯南郡飯高町・変更情報|日本郵便
  2. ^ a b 「若者定住策示せるか 進む中山間地域の人口減 未来への課題 上 〜松阪市長選を前に〜」井上喜博「事故撲滅の啓発 県境越えて協力 紀宝署と新宮署」中日新聞2015年9月23日付朝刊、三重版 三広域12ページ

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯高町」の関連用語

飯高町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯高町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯高町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS