飯南町_(三重県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯南町_(三重県)の意味・解説 

飯南町 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 18:47 UTC 版)

いいなんちょう
飯南町
深野だんだん田
飯南町旗 飯南町章
1966年8月1日制定
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 新設合併
松阪市・一志郡嬉野町三雲町飯南郡飯南町飯高町松阪市
現在の自治体 松阪市
廃止時点のデータ
日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
飯南郡
市町村コード 24421-0
面積 76.33 km2
総人口 5,800
国勢調査、2005年)
隣接自治体 松阪市飯高町宮川村勢和村大台町
町の木 ヒノキ
町の花
飯南町役場
所在地 515-1411
三重県飯南郡飯南町粥見3950
座標 北緯34度27分01秒 東経136度23分28秒 / 北緯34.45031度 東経136.391度 / 34.45031; 136.391 (飯南町)座標: 北緯34度27分01秒 東経136度23分28秒 / 北緯34.45031度 東経136.391度 / 34.45031; 136.391 (飯南町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

飯南町(いいなんちょう)は、かつて三重県飯南郡にあった2005年平成17年)に合併により松阪市となった。

地理

隣接していた自治体

字名・郵便番号

字名 読み 郵便番号 字名 読み 郵便番号
有間野 ありまの 515-1413 上仁柿 かみにがき 515-1304
粥見 かゆみ 515-1411 下仁柿 しもにがき 515-1303
深野 ふかの 515-1301 向粥見 むこうかゆみ 515-1412
横野 よこの 515-1302 掲載のない場合 515-1300

歴史

行政

姉妹都市

教育

高等学校

中学校

  • 飯南町立飯南中学校

小学校

経済

飯南町の特産品には以下のものがある。

交通

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、東海旅客鉄道紀勢本線栃原駅

道路

出身者

脚注

出典

  1. ^ 「土石流、家をなぎ倒す 瀬戸内3島 逃げる背に迫る岩」『朝日新聞』昭和44年(1974年)7月8日朝刊、15版、11面

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯南町_(三重県)」の関連用語

飯南町_(三重県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯南町_(三重県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯南町 (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS