三重県立飯南高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県高等学校 > 三重県立飯南高等学校の意味・解説 

三重県立飯南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 23:37 UTC 版)

三重県立飯南高等学校
北緯34度26分51.9秒 東経136度22分20.6秒 / 北緯34.447750度 東経136.372389度 / 34.447750; 136.372389座標: 北緯34度26分51.9秒 東経136度22分20.6秒 / 北緯34.447750度 東経136.372389度 / 34.447750; 136.372389
過去の名称 三重県松阪北高等学校粥見分校
三重県粥見高等学校
三重県立粥見高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  三重県
設立年月日 1948年8月30日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学校コード D124210050365
高校コード 24129G
所在地 515-1411
三重県松阪市飯南町粥見5480-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三重県立飯南高等学校(みえけんりつ いいなんこうとうがっこう)は、三重県松阪市飯南町粥見に所在する公立高等学校1999年(平成11年)に、全国初の連携型中高一貫教育を導入し、旧飯南郡内の飯高西、飯高東、飯南の3中学校との一貫教育を実施している。

設置学科

  • 総合学科
    • 郷土環境系列
    • 介護福祉系列
    • 総合進学系列
    • コンピュータ系列

沿革

教育の特色

2012年度より、3年生が自身の卒業証書を三重県指定伝統工芸品である深野和紙で作るという体験活動を行っている[2]

学校行事

  • キャンパスインターンシップ(5月)
  • クリーンキャンペーン(6月)
  • 体育祭(6月)
  • クラスマッチ(7月)
  • 中高一貫教育生徒交流会(8月)
  • 文化祭(10月)
  • インターンシップ(11月)
  • カルタ会(1月)

生徒会活動・部活動など

部活動

著名な出身者

脚注

  1. ^ 「犬7匹侵入、生徒かまれる 松阪の高校 5人けが」日本経済新聞2009年12月18日付朝刊、名古屋版社会面21ページ
  2. ^ 竹田弘毅「深野和紙で卒業証書 飯南高3年が自ら手作り」中日新聞2014年12月29日付朝刊、広域三重志摩牟婁10ページ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県立飯南高等学校」の関連用語

三重県立飯南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県立飯南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県立飯南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS