一覧表解説とは? わかりやすく解説

一覧表解説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:58 UTC 版)

国土交通省直轄ダム」の記事における「一覧表解説」の解説

各論におけるダム一覧表見方については、以下の通りである。ダムデータは財団法人日本ダム協会ダム便覧』を基礎出典とし、適宜追記する。横線検証可能な出典での数値提示不能なのである所在水系河川ダム型式高さ総貯水容量着工完成分類水特法備考A県 A川 A川 Aダム 重力 50.0 50,000 1960 1970 B県 B川 B川 Bダム ロックフィル 100.0 100,000 1990 2020 兼用 指定 工事中 C県 C川 C川 Cダム アーチ 150.0 200,000 2000 未定 特定 9条指定 事業見直し 所在 - ダム所在する道府県複数所在地にまたがる場合ダム便覧準じダム左岸所在地属する。 水系 - ダム所在する水系沖縄県除き通常一級水系である。 河川 - ダム所在する河川型式 - ダムの型式詳細各型式の項目を参照。 高さ - ダムの高さ。単位メートル総貯水容量 - ダム貯水できる全ての貯水容量単位は1,000立方メートル詳細ダム#諸元参照 着工 - ダム事業開始される実施計画調査着手年。 完成 - ダム完成し運用開始した年。「未定」は完成予定年度が定まってない場合記載する分類 - 河川関連法規に基づくダム分類。以下に分ける。 「特定」 - 1957年施行特定多目的ダム法に基づき国土交通大臣一貫して施工・管理するダム詳細多目的ダム#特定多目的ダム参照。 「兼用」 - 1964年改定河川法第17条における特例により、複数事業者により施工・管理されるダム詳細多目的ダム#兼用工作物参照。 「治水」 - 目的洪水調節専用治水ダム詳細当該項目参照空欄特定多目的ダム法施行以前完成、または同法に拠らない直轄河川総合開発事業に基づき施工されダム水特法 - 1973年施行水源地域対策特別措置法水特法)に指定されダム。「9条指定」は水没物件多大で、通常より補償厚くしたダム詳細当該項目参照備考 - 特記することを記す。 「工事中」 - 工事中ダム再開発事業中のダム薄緑で示す。 「事業見直し」 - 国土交通省によるダム事業再検証の対象となっているダム桃色で示す。 「ダム湖百選」 - 財団法人ダム水源地環境整備センター2005年選定したダム湖百選人造湖選定されダム詳細当該項目参照

※この「一覧表解説」の解説は、「国土交通省直轄ダム」の解説の一部です。
「一覧表解説」を含む「国土交通省直轄ダム」の記事については、「国土交通省直轄ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一覧表解説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一覧表解説」の関連用語

一覧表解説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一覧表解説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国土交通省直轄ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS