運輸通信省_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 運輸通信省_(日本)の意味・解説 

運輸通信省 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 01:51 UTC 版)

日本行政機関
運輸通信省
役職
鉄道大臣 八田嘉明(初代)
小日山直登(最後)
概要
設置 1943年(昭和18年)11月1日
改称 1945年(昭和20年)5月19日
前身 逓信省鉄道省
後身 運輸省逓信院
テンプレートを表示

運輸通信省(うんゆつうしんしょう、旧字体運󠄁輸󠄁通󠄁信省󠄁英語: Ministry of Transportation and Communications)は、第二次世界大戦中の日本に存在した中央官庁

1943年昭和18年)11月1日、戦時中の海陸輸送体制を総合的に所管する組織として、当時委員であった肥田琢司南条徳男が先頭に立ち、逓信省鉄道省を統合して設置された[1]。他に、内務省から港湾建設局部門が、商工省からは倉庫関係部門が、文部省から中央気象台が分離統合されている。

旧鉄道省が所管していた国有鉄道の運営、民営鉄道の監督などは、鉄道総局が所掌し、旧逓信省が所管していた海運行政は海運総局が所掌した。旧逓信省の逓信事業(郵便貯金保険電信電話)は外局として設置された通信院が所掌した。

構想として将来は大東亜共栄圏全域の運輸通信行政を統括する構想も有していたが、現実に誕生した新省は、80万人の職員を抱えた超巨大官庁と化してしまい、却って効率面での問題が浮上することとなった。これは現在の組織・団体に例えるならば、JRと多くの第3セクター鉄道NTT日本郵政の従業員が丸ごと1つの役所の職員として所属しているようなものである。

1945年(昭和20年)5月19日、やはり組織が巨大すぎるため、通信院を内閣所轄の逓信院として分離させたことにより、運輸通信省は運輸省改組された[1]

歴代の運輸通信大臣等

  • 辞令のある再任は代として数え、辞令のない留任は数えない。
  • 臨時代理は空位の場合のみ記載し、海外出張等の一時不在代理は記載しない。
運輸通信大臣(運輸通信省)
1 八田嘉明 東條内閣 1943年11月1日-1944年2月19日
2 五島慶太 東條内閣 1944年2月19日-1944年7月22日
3 前田米蔵 小磯内閣 1944年7月22日-1945年4月7日
4 豊田貞次郎 鈴木内閣 1945年4月7日-1945年4月9日
軍需大臣兼任
5 小日山直登 鈴木内閣 1945年4月9日-1945年5月19日

運輸通信次官

脚注

  1. ^ a b 鉄道局『鉄道主要年表』(レポート)国土交通省、2012年11月1日https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000037.html 

関連項目


「運輸通信省 (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運輸通信省_(日本)」の関連用語

運輸通信省_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運輸通信省_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運輸通信省 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS