デジタルアドレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デジタルアドレスの意味・解説 

デジタルアドレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 18:26 UTC 版)

デジタルアドレス
URL lp.da.pf.japanpost.jp
運営者 日本郵便
設立者 日本郵便
開始 2025年5月26日 (44日前) (2025-05-26)

デジタルアドレスとは、日本郵便が提供する住所識別サービス。住所全体を表すコードを利用者に付与する[1][2]。サービスを利用するためには、日本郵政グループの共通ID「ゆうID」が必要[1][3]

概要

住所には表記のズレや誤記が発生しやすいことから誤配や非効率の要因とされていた[1]

住所全体を「ABC-1234」といった7桁の英数字に変換したコードを利用者に無料で付与する[4]。さらに、電子商取引(EC)業者や配達事業者、金融機関などに対し、コードが住所に自動変換できるシステムを無償開放する[1]

一般利用者がネット通販を利用する場合に、デジタルアドレス変換システムを導入している企業のサイトであれば、住所を入力する際にはデジタルアドレスのコードを入力するだけで住所が表示される[5]

企業は「API」を活用して自社サイトにこのシステムを組み込める。第三者には、コードから名前や住所を特定できない仕様にしている[1][6]

特徴

コードは利用者に紐づけされており、転居時には日本郵便への住所変更を申請することで、同じコードのまま配達先が変更される[1][6]

法人利用者向けには、コード冒頭の3文字を任意の文字列で取得できるサービスも提供される[7]

普及状況・対応事業者

サービス開始当初は、日本郵便の「ゆうパック」などに貼る送り状をアプリ上で作成できるようにする。EC業者では、楽天グループなどが導入を検討している[1][8]

その他

郵便番号は継続して使用する[1]

デジタルアドレスは郵便番号や住所を完全に置換するものでははなく、郵便物を送付する際には郵便番号や住所・氏名等の記載も必要である[9]。手書きする際には長い住所を書く必要がある[10]

日本郵便は、導入後の約10年間で数千万のコード(英数字7桁の組み合わせは計算上、数百億通りという)を発行し郵便番号に続くインフラとして定着させたい考え。利用者側においても入力ミスを防げるほかに、日本語に不慣れな在留外国人の利便性も高まることが期待されている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 7桁英数字で配送可能に 日本郵便が新コード 楽天Gなど導入検討」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2025年5月26日、1面。オリジナルの2025年5月26日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  2. ^ 日本郵便が住所を7桁英数字に変換「デジタルアドレス」5月26日開始”. ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  3. ^ @sumire_kon (2025年5月26日). “日本郵便、7ケタ英数字で住所識別 デジタルアドレス、自宅の住所も確認できる”. ASCII.jp. 角川アスキー総合研究所. 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  4. ^ 7桁の英数字で住所送信、自宅に荷物 日本郵便「デジタルアドレス」導入へ”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  5. ^ 郵便番号・デジタルアドレスAPI”. 郵便番号・デジタルアドレス for Biz. 日本郵便株式会社. 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  6. ^ a b 住所を7桁のデジタルアドレス化…日本郵便が新サービス導入 ネット通販でコード入力で自宅に荷物届く仕組み|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン. フジテレビ (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  7. ^ 磯, 修 (2025年5月26日). “自分の住所を7ケタの英数字で表せる「デジタルアドレス」 郵便番号を置き換えるものではない”. マイナビニュース. 株式会社マイナビ. 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  8. ^ 住所入力を7桁の英数字で簡略化、日本郵便が「デジタルアドレス」開始…ネット通販にも対応方針”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  9. ^ 自分の住所を英数字7桁で表現「デジタルアドレス」 日本郵便が開始 入力の手間省く”. ITmedia NEWS. アイティメディア株式会社 (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  10. ^ 日本郵便が住所を英数字7桁で表して送り状作成を簡略化できる「デジタルアドレス」を開始、ただしデジタルアドレスを書くだけでは郵便物や荷物を送れない”. GIGAZINE. 株式会社OSA (2025年5月26日). 2025年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月26日閲覧。

外部リンク

デジタルアドレス - 日本郵便の公式Webサイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デジタルアドレスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルアドレス」の関連用語

デジタルアドレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルアドレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタルアドレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS