新特急郵便とは? わかりやすく解説

新特急郵便

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 00:17 UTC 版)

新特急郵便(しんとっきゅうゆうびん)は、郵便の特殊取扱いの一つで、郵便物を当日中に配達するサービスである。2023年4月1日をもってサービスを終了した。

解説

おおむね午前中に差し出された郵便物を、当日の17時頃までに配達する。

対象
取扱地域

下記の各取扱地域内

差出時間は、郵便局の窓口等で異なるので注意が必要である。日曜日、祝日および1月2日・3日は取り扱わない。

料金

2019年(令和元年)10月以降、834円

利用には事前の登録と継続した利用が必要。

廃止サービス

次のサービスは、郵便事業の日本郵政公社への移行に際し、不採算事業見直しの一環として廃止された。

地域相互間サービス

航空機新幹線を利用し取扱地域相互間を結ぶサービス。 民間のハンドキャリー便に相当するが、受付時間帯が限られるなど利用が伸びず2001年度(平成13年度)には5800万円の赤字を計上[1]していた。

新超特急郵便

電話で集荷申込みを受け付け、バイクを使って集荷し、3時間以内に配達を行うサービス。 民間のバイク便に相当するが、それらより利便性に劣ることから利用が低迷し、2001年度(平成13年度)には3億8100万円の赤字を計上[1]していた。

沿革

  • 1985年(昭和60年)- 7月から東京23区、10月から大阪市で試行開始[2]
  • 1986年(昭和61年)- 11月から大阪市隣接の11市で開始[3]
  • 1987年(昭和62年)- 10月から名古屋市で開始[3]
  • 1989年(平成元年)- 6月から福岡市及び札幌市で開始[4]
  • 1997年(平成9年)- 8月から地域相互間サービスおよび新超特急郵便を開始[5]
  • 2003年(平成15年)- 3月限りで地域相互間サービスおよび新超特急郵便を廃止
  • 2023年(令和5年) - 3月限りで新特急郵便のサービスを終了[6]

脚注

  1. ^ a b 2003年2月12日付朝日新聞西部本社版の記事
  2. ^ (超特急郵便サービスの試行) 昭和60年版通信白書 第2章第2節2.(2)イ.郵便サービスの拡充、開発(総務省情報通信統計データベース)
  3. ^ a b 超特急郵便サービスの取扱地域の拡大・充実 昭和62年版通信白書 第1章第2節2.(1)イ(同上)
  4. ^ (特急郵便サービスの実施) 平成2年版通信白書 第1章第2節1.(3)ウ.多様化する郵便サービス(同上)
  5. ^ (4)新サービスの開始 平成10年版通信白書 第2章第3節3.郵便サービスの動向(同上)
  6. ^ 新特急郵便のサービス終了” (PDF). 日本郵便株式会社 (2022年5月17日). 2023年2月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


新特急郵便

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 05:20 UTC 版)

速達郵便」の記事における「新特急郵便」の解説

新特急郵便は札幌市東京23区名古屋市大阪市福岡市において、市内から同一市内宛て23区については、23区から23区宛て)のものを、当日17時ごろまでに配達するサービスである。バイク便宅配便当日配達サービス意識したサービスである。事前契約必要があるため、基本的に一見顧客利用できないが、23区内では一見顧客でも利用できる局が多い。

※この「新特急郵便」の解説は、「速達郵便」の解説の一部です。
「新特急郵便」を含む「速達郵便」の記事については、「速達郵便」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新特急郵便」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新特急郵便」の関連用語

新特急郵便のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新特急郵便のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新特急郵便 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの速達郵便 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS