沖縄郵政資料センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の企業博物館 > 沖縄郵政資料センターの意味・解説 

沖縄郵政資料センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:06 UTC 版)

沖縄郵政資料センター
施設情報
愛称 OKICOMM(オキコム)
前身 沖縄逓信博物館
専門分野 沖縄県における郵政事業
事業主体 日本郵政
管理運営 通信文化協会
開館 1994年3月23日
所在地 900-8799
沖縄県那覇市壺川3-3-8
位置 北緯26度12分18.8秒 東経127度40分45.9秒 / 北緯26.205222度 東経127.679417度 / 26.205222; 127.679417座標: 北緯26度12分18.8秒 東経127度40分45.9秒 / 北緯26.205222度 東経127.679417度 / 26.205222; 127.679417
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

沖縄郵政資料センター(おきなわゆうせいしりょうセンター)は、沖縄県那覇市にある、通信文化協会が運営する企業博物館である[1]那覇中央郵便局の2階にあり、愛称は「OKICOMM(オキコム)」。

琉球藩から始まる沖縄の郵政事業に関する各種資料を展示している。沖縄切手琉球政府時代の「郵政庁」の看板などもある。

沿革

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 沖縄郵政資料センター”. 2020年9月30日閲覧。
  2. ^ 沖縄逓信博物館の概要”. 沖縄逓信博物館. 2003年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。
  3. ^ 沖縄逓信博物館(OKICOMM)の移設について”. 沖縄逓信博物館. 2003年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄郵政資料センター」の関連用語

沖縄郵政資料センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄郵政資料センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄郵政資料センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS