ペイジェントとは? わかりやすく解説

ペイジェント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 05:38 UTC 版)

株式会社ペイジェント
PAYGENT Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
150-0044
東京都渋谷区円山町19-1
渋谷プライムプラザ
設立 2006年5月1日
業種 サービス業
法人番号 2011001047127
事業内容 インターネット・携帯電話上での電子商取引に係る収納代行事業
代表者 代表取締役社長 鈴木淳一
資本金 4億円
決算期 3月
主要株主 株式会社NTTデータ 50%
三菱UFJニコス株式会社 50%
外部リンク https://www.paygent.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ペイジェント(英語表記:PAYGENT Co., Ltd.)は、インターネット・携帯電話上でのクレジットカード決済・コンビニ決済・銀行ネット決済・ATM決済などマルチペイメント決済の提供を行う日本の企業。

2006年5月1日ディー・エヌ・エー三菱東京UFJ銀行合弁企業として設立された。2013年12月19日に、今後の電子商取引市場拡大を見込み三菱UFJニコスの資本参加受入を発表。ディー・エヌ・エーと三菱UFJニコスの折半出資企業となった[1]

2019年3月26日付で、ディー・エヌ・エーが保有する全株式がNTTデータへ譲渡され、ペイジェントはNTTデータと三菱UFJニコスの折半出資企業となった[2][3]

沿革

  • 2006年平成18年)
    • 5月 - 株式会社ペイジェントを設立。
    • 8月 - 決済エスクローサービス「モバペイ」をモバオク、auオークションにて開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 2月 - 決済代行サービスを「モバコレ」(携帯電話専用ファッション系ショッピングサイト)にて開始。
    • 3月 - 決済代行サービスを「モバゲータウン」(携帯電話専用ゲームサイト)にて開始。
    • 4月 - 決済代行サービスを「ビッダーズ」(オークション&ショッピングサイト)にて開始。
  • 2013年(平成25年)12月 - ディー・エヌ・エー 50%、三菱UFJニコス50%の折半出資企業となる。
  • 2014年(平成26年)7月 - 本社を渋谷ヒカリエへ移転。
  • 2019年(平成31年)3月 - ディー・エヌ・エーが保有する全株式を、NTTデータへ譲渡。

認証

参考

  1. ^ 2013年12月19日 ニュースリリース 株式会社ペイジェントへの出資に関わる資本業務提携について
  2. ^ 当社連結子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせディー・エヌ・エー 2019年1月31日
  3. ^ DeNA<2432>、電子商取引の収納代行子会社のペイジェントをNTTデータに譲渡M&A 0nline 2019年1月31日
  4. ^ a b 国際マネジメントシステム認証機構 認証実績JIS Q 27001(ISO/IEC27001)登録状況

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイジェント」の関連用語

ペイジェントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイジェントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペイジェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS