モルガン・スタンレーMUFG証券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 15:06 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年5月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 東京都千代田区大手町1丁目9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー 北緯35度41分15.6秒 東経139度45分56.8秒 / 北緯35.687667度 東経139.765778度座標: 北緯35度41分15.6秒 東経139度45分56.8秒 / 北緯35.687667度 東経139.765778度 |
業種 | 証券、商品先物取引業 |
法人番号 | 2011001046046 |
金融機関コード | 9595 |
代表者 | 田村 浩四郎 (アルベルト) 代表取締役社長 |
資本金 | 約621億円(2013年3月31日現在) |
主要株主 | モルガン・スタンレー・ホールディングス:51% 三菱UFJ証券ホールディングス:49% |
外部リンク | www |
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社(モルガン・スタンレーエムユーエフジーしょうけん、英称: Morgan Stanley MUFG Securities Co., Ltd.)は、日本の証券会社。モルガン・スタンレーと、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ証券ホールディングス合弁のホールセール専業証券会社である。
沿革
- 1984年(昭和59年):モルガン・スタンレー・インターナショナル・リミテッド東京支店設立
- 1988年(昭和63年):モルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッドに商号変更
- 1999年(平成11年):モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター・ジャパン・リミテッドへ営業譲渡
- 2001年(平成13年):モルガン・スタンレー証券に商号変更
- 2006年(平成18年):モルガン・スタンレー証券株式会社に営業譲渡
- 2007年(平成19年):日本における持株会社モルガン・スタンレー・ホールディングス株式会社設立
- 2010年(平成20年):モルガン・スタンレー及び三菱UFJフィナンシャル・グループによる日本における証券合弁事業の開始。モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社に社名変更
不祥事
複数銘柄に対しての空売り規則違反
2002年に空売り規制違反により、金融庁から処分を受けた [1]。
西武ホールディングスの株価を不正操作
2015年9月から10月にかけての14日間、見せ玉により価格を不正に操作していたとして、2017年7月31日から同年8月2日までの間取引停止と、過怠金8,000万円の処分を受けた[2]。
外部リンク
- ^ “モルガン・スタンレー証券会社東京支店に対する行政処分について”. https://www.fsa.go.jp/. 2023年6月6日閲覧。
- ^ “モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社に対する処分について”. https://www.jpx.co.jp. 2023年6月6日閲覧。
「モルガン・スタンレーMUFG証券」に関係したコラム
-
株式の投資判断とは、証券会社などの証券アナリストが銘柄を分析して投資判断を下すことです。投資判断では、「1、2、3」のような数字で表現したり、「売り、買い、中立」、「Underweight、Overw...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- モルガン・スタンレーMUFG証券のページへのリンク