南場智子とは? わかりやすく解説

南場智子

読み方なんばともこ
【英】Tomoko Namba

南場智子とは、インターネットオークションビッダーズ」やモバイル向けコミュニティサイトモバゲータウン」などを運営している、株式会社ディー・エヌ・エーDeNA)の代表取締役社長である。1962年新潟県生まれ

1986年津田塾大学卒業した南場智子は、外資系大手コンサルティング企業であるマッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンに入社した2年勤務の後、ハーバード大学留学しMBA経営学修士)を取得している。その後マッキンゼー復職し数年勤務経て、南場智子はマッキンゼー日本人女性として歴代3人目となる共同経営者パートナー)へと就任する。そして1999年、南場智子は仲間と共にDeNA設立独立する

1999年11月インターネットオークションビッダーズ」を開始オークション機能プラットフォーム提携サイト提供するサービスなどにより、ビッダーズネットオークションとしてYahoo!オークションに次ぐ規模成長するまた、2004年開始された、携帯電話向けのオークションサイトモバオク」は、携帯電話キャリアとの提携など相まって日本最大級のケータイオークションサイトへと成長する

南場智子
※画像提供 / 株式会社ディー・エヌ・エー

南場智子は、2003年内閣IT戦略本部員に就任し、翌2004年には規制改革・民間開放推進会議委員就任している。DeNA2005年2月東証マザーズ上場同年6月モバオク分社化行っている。

2006年2月DeNAは、携帯電話対象としたゲームSNSサービスモバゲータウン」の提供を開始するモバゲータウンは、無料ゲームアバターコミュニティ利用できる無料サービスで、中学高校生中心として爆発的人気呼びサービス開始からおよそ15ヶ月間で登録会員数500万人達す成長見せ大きな話題呼んだ

2007年、南場智子は知的財産戦略本部コンテンツ日本ブランド専門調査会委員就任するまた、日経ウーマンによる「ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2007」では第1位に選出された。同2007年DeNAは、東証一部上場果たした

DeNAは、新卒社員社長・南場智子の1日付き人として社内外会合の供をする「ルーキーかばん持ち制度や、毎月1回社員招いて南場宅でパーティーを催す「オープン・ハウス」などのユニークな社風知られている。モバイルポータルやeコマース中心とした同社積極的な事業展開は、常に注目集めている。


更新2008年9月
参照リンク
株式会社ディー・エヌ・エー
DNA of DeNA - (南場智子ブログ

南場智子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 02:39 UTC 版)

南場 なんば 智子 ともこ
生誕 (1962-04-21) 1962年4月21日(63歳)
日本 新潟県
国籍 日本
出身校 津田塾大学卒業
ハーバード大学大学院修了
職業 株式会社ディー・エヌ・エー
代表取締役会長
株式会社横浜DeNAベイスターズ
取締役オーナー
株式会社デライト・ベンチャーズ
代表取締役
株式会社デライト・ビルダー
代表取締役
株式会社デライト・キャピタル
代表取締役
配偶者 紺屋 勝成
受賞 ウーマン・オブ・ザ・イヤー(2007)
第3回ニイガタ安吾賞(2018)
財界 経営者賞(2020)
テンプレートを表示

南場 智子(なんば ともこ、1962年昭和37年〉4月21日[1] - )は、日本実業家経営者株式会社ディー・エヌ・エー創業者、代表取締役会長NPB横浜DeNAベイスターズオーナー。 女性初の日本プロ野球オーナー会議議長

経歴

新潟県新潟市出身[2]

石油卸売業経営者だった厳格な父の下に育てられる[3]新潟県立新潟高等学校を卒業後[4]、父の指定した津田塾大学学芸学部英文学科へ進学し卒業[5]。大学4年次には成績1位の学生に与えられる奨学金で、姉妹校のブリンマー大学に1年間留学[6]

1986年
1988年
1990年
  • 6月 ハーバード大学 経営大学院 修士号 取得[1]
1996年
  • 12月 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン パートナー 就任[1][7][注釈 1]
1999年
  • 3月 有限会社ディー・エヌ・エー 設立、取締役 就任[1]
  • 8月 株式会社ディー・エヌ・エーに組織変更、代表取締役 就任[1]
2003年
2004年
2009年
  • 4月 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長 兼 執行役員最高経営責任者(CEO) 就任[1]
2011年
  • 6月 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 就任[1][9][注釈 2]
2013年
  • 6月 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 兼 執行役員 就任[1]
2015年
2017年
  • 3月 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 兼 執行役員 就任[1][12]
2019年
  • 9月 株式会社デライト・ベンチャーズ 代表取締役 就任[1]
2020年
2021年
2023年
  • 3月 株式会社デライト・ビルダー 代表取締役 就任[1]
  • 3月 株式会社デライト・キャピタル 代表取締役 就任[1]
2024年
  • 11月 横浜DeNAベイスターズが日本シリーズを制したことで、初の女性オーナー日本一となった[16]

生い立ちと思想

ルーツと初期志向
  • 幼少期から「失敗から学ぶことこそ成長の源泉」と考え、小さな挫折も見逃さず文章化して自己分析を行う。失敗の原因を明文化し、同じ過ちを繰り返さない仕組みを自らに課している[17][18]
  • 幼少期は「成果で評価される環境」を強く求め、性別を問わない外資系企業に憧れを抱いていた。説明会で見たマッキンゼーの先輩社員の姿に「自分もこう働きたい」と直感し、マッキンゼーとBCGのみを受験する決断をした[19][20]
  • 両親からは「誠実さと勤勉さ」を何より重視する教育を受け、課題を最後までやり抜く習慣を身につける[21]
  • 高校時代には「限られた環境では満足できない」と感じ、津田塾大学進学を自らの行動で実現。保守的な周囲を説得し、母校の教師や家族のサポートを得て上京[21]
  • 数学を得意とし、経済学を専攻して高成績で修めたため、経済学者への道も考えた[22][23][24]
マッキンゼーでの挑戦
  • グローバル消費財プロジェクトに参画し、市場分析の精緻化と多国籍チーム運営のノウハウを習得。限られた期間でKPIを達成し、翌年から大規模グローバル案件のリードを任されるまで成長した[19][25]
  • 長時間労働と専門用語の壁に直面し、「机上の戦略のみでは限界がある」と痛感。実行フェーズへの強い志向が芽生え、その後の起業への強い動機となった。戦略策定だけでなく実践も自ら担うことを決意[19][25]
  • プロジェクトマネージャーとして初の年次予算達成を実現し、「戦略と実行は車の両輪」という哲学を社内に示した。チーム全体にアクションプランを共有し、PDCAサイクルを高速で回したことで成果を出した[26]
  • チームリーダーとして「論理より情熱」を掲げ、EQ(感情知能)を重視したマネジメントを実践。数字だけでなく、メンバーの動機づけや感情面にも配慮し、高い士気を維持し続けた[20]
“実行者”志向への転換
  • 在籍中に「戦略提案だけでなく自ら事業を創りたい」と確信し、30代前半で創業に踏み切り、ビジネスモデルの構築から自ら手を動かした[20]
  • 起業初期は資金調達と人材確保に奔走し、「仲間を巻き込む力こそ成長の鍵」と痛感。ピッチ資料作成から交渉までを自ら担当し、少人数のチームを結成してプロジェクトを立ち上げた[27]
  • オークション事業の失敗後、自ら先頭に立ちショッピング事業への事業転換を実行。市場反応を見ながら機能追加を重ね、半年で黒字化を達成[27]
  • 「90%の確信で決断し実行する」文化を社内に浸透させ、完璧主義よりもスピードを重視する体制を構築。失敗リスクを小さく分散しつつ、次々と仮説検証を高速で回した[20][25]
パーソナル哲学の形成
  • 「永久ベンチャー」と自称し、事業拡大のたびに既成プロセスを壊して刷新する勇気を説いている。規模が大きくなってもベンチャーマインドを失わないことを自らに課す[20]
  • 年間50冊以上のビジネス書を読み込み、社内で読書会を主催。新知見をチームに還元し、学びを組織的に蓄積する仕組みを自らデザインした[17]
  • 「逆境こそ成長のチャンス」と公言し、初期の挫折体験を自身の講演テーマに組み込むことで、若手プロフェッショナルの自信醸成に役立てている[18]
  • 「行動しなければ何も変わらない」という信念を座右の銘とし、インタビューや講演で具体的なアクションプランを提示し続けている[17]

事業家としての軌跡

DeNA創業とビジョン
  • 1999年、マッキンゼー最年少パートナーから34歳で共同創業に参画し、有限会社ディー・エヌ・エーを設立。年内に株式会社化を完了し、インターネット×ソーシャルのビジョンを打ち出した[19][20]
  • 創業期から「社会に役立つ喜び」を経営の軸に据え、利益追求だけでなく社会的インパクトを意識した事業計画を策定。CSR的視点を早期から取り入れた[27]
  • インターネット黎明期の技術領域にも積極参画し、自社開発チームを立ち上げることでスピード重視のプロダクト開発を実現した[20]
経営スタイルと文化構築
  • 「永久ベンチャー精神」を掲げ、定型プロセスを都度“壊して”刷新し続ける覚悟を社内に示す。大規模組織になっても変革マインドを維持するためのリセットルールを設けた[20]
  • 社員にはOKRを導入し、現状の1.2~1.3倍チャレンジングな目標をストレッチアサイン。個々の成長機会と組織成果を両立させる仕組みを構築した[18]
  • 失敗をナレッジ化し、社内Wikiに「失敗ケーススタディ」を常設。責任転嫁を防ぎ、学びを全社で共有する文化を醸成した。[28]
  • 社内ハッカソンやフィードバックポータルを定期開催し、社員発のイノベーションを制度として支援。オープンイノベーションの機会を社内に定着させた[25]
事業転換と多角化戦略
  • 2005年以降、ゼロベースで採用・戦略・意思決定プロセスを再構築し、ソーシャルゲームや広告、ヘルスケアなど新規領域に順次参入。各事業の成功要因を横展開する仕組みを作った[20]
  • 多角化推進では、事業ごとのKPIを細分化し、少数精鋭チームへ裁量を付与。早期成功モデルを速やかに全社展開し、事業リスクを分散した[18]
  • 市場環境の激変に対応するため、各事業のROIを月次レビューし、柔軟な資源配分を行う仕組みを確立。財務面と事業面のバランスをリアルタイムで管理した[27]
  • 競合優位を保つため「パイロット&スケール」文化を根付かせ、小規模実験の成功モデルを迅速にスケールアップできる体制を整えた[20]
人材戦略と組織開発
  • 世界中からエンジニアを直接採用し、「手弁当で働きたい」という意欲を最優先する柔軟な採用体制を整備。多様性とスピードを両立したチームビルディングを推進した[19]
  • 社内ジョブローテーションを制度化し、多角的な業務経験を通じてゼロベース思考力を養う機会を提供。社員のキャリアパス形成に寄与した[17]
  • キャリア形成支援として、社内メンター制度を充実。異業種出身者へのオンボーディングを効率化し、新人が早期に戦力化できる体制を構築した[27]
  • 社員満足度調査と連動した評価制度を構築し、成果に応じた報酬と成長機会を透明化。エンゲージメント向上に寄与した[21]

DeNAベイスターズオーナーとして

オーナー就任と獲得経緯
  • 2011年3月、横浜市や地元企業との協議を経て横浜DeNAベイスターズのオーナー権を正式取得。地域密着型経営を掲げ、ファン基盤の強化を開始[29]
  • 2016年には横浜スタジアム運営権も獲得し、興行収益と施設インフラを一体化。試合以外の収益機会も創出し、球団経営の安定化を図る[29]
  • 球団取得直後は赤字経営だったものの、オフシーズンのファンイベント拡充や地域連携強化策により収支を改善。数年で黒字化[29]
  • オーナー就任時には「スポーツは社会を元気にする力」と語り、球団運営を通じた社会貢献活動にも積極投資すると宣言[28]
  • 2024年シーズンの観客動員数は235万5千人を突破し、26年ぶりの日本一達成に貢献。ビジョン実現の手応えを得た[29]
委譲のマネジメント
  • 現場スタッフへの意思決定権を積極的に委譲し、月次ミーティングで経営トップとしての覚悟とビジョンを共有。自律分散型組織を実現[25]
  • 各部門長には予算・人員配置の裁量を与え、現場最適化を迅速に実現するフラットな組織体制を構築。意思決定のスピードと責任を両立させた[25]
  • 意思決定プロセスは「70%の情報でも決断して進める」ルールを制定し、完璧主義を排して迅速なアクションを奨励[25]
デジタル戦略とファンエンゲージメント
  • SNS施策とデジタルマーケティングを強化し、若年層ファンのコミュニティ拡大に成功。データドリブンな投稿計画でエンゲージメントを高めた[25]
  • QRコード連携アプリやVR体験ブースをスタジアムに導入し、観戦体験のDXを推進。来場者満足度向上に寄与[25]
  • ファン感謝デーやオンラインイベントを定期開催し、オフシーズンでも球団とのエンゲージメントを維持。小規模イベントでも高い参加率を記録した[25]
  • グッズ売上高は球団取得前比で約3倍に拡大。デザイン連携や限定商品開発により、収益多角化を加速[25]

著書

受賞歴

出演

テレビ

脚注

注釈

  1. ^ 日本人女性として歴代3人目のパートナー就任。
  2. ^ 療養中だった夫の看病のため。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 株式会社ディー・エヌ・エー 第27回 定時株主総会招集ご通知” (PDF). 2025年6月17日閲覧。
  2. ^ 「にいがたの顔」南場 智子 - TeNY
  3. ^ 父から逃げて変われた 私は私、答えは一つじゃない ディー・エヌ・エー会長 南場智子さん”. 日本経済新聞 (2016年7月18日). 2025年6月13日閲覧。
  4. ^ 寄稿・講演”. 新潟県立新潟高等学校・旧制新潟中学校 東京青山同窓会 (2017年6月16日). 2025年6月13日閲覧。
  5. ^ 【二十歳のころ 南場智子(1)】厳格な父から離れたい一新で新潟から上京(4/4ページ)”. サンスポ (2017年6月27日). 2025年6月13日閲覧。
  6. ^ 【二十歳のころ 南場智子(2)】米留学が転機…夜中まで猛勉強(1/3ページ)”. サンスポ (2017年6月28日). 2025年6月13日閲覧。
  7. ^ 「第108回株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO南場智子 Tomoko Namba」DREAM GATE
  8. ^ a b c 南場 智子 ㈱ディー・エヌ・エー 代表取締役会長未踏
  9. ^ “DeNA 南場社長、看病で退任へ 後任に守安氏”. 共同通信. (2011年5月25日). https://web.archive.org/web/20110528133726/http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501000959.html 2013年11月6日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  10. ^ 役員人事に関するお知らせ”. ディー・エヌ・エー (2015年1月16日). 2015年1月16日閲覧。
  11. ^ プロ野球初の女性オーナー誕生 DeNA新オーナーに南場智子氏”. スポーツニッポン (2015年1月16日). 2015年1月17日閲覧。
  12. ^ DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い 第三者委が報告書 日本経済新聞 2017/3/13
  13. ^ プロ野球オーナー会議 新議長にDeNAの南場智子氏 初の女性毎日新聞2019/11/27
  14. ^ デジタル臨時行政調査会(第1回)デジタル庁2021年11月16日
  15. ^ 「十倉経団連」船出 初の女性副会長も 初日に緊急提言:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年6月29日閲覧。
  16. ^ 【DeNA】南場智子オーナー「生きててよかった」「恩返しが少しできたかな」26年ぶり日本一で歓喜”. スポーツ報知 (2024年11月3日). 2024年11月4日閲覧。
  17. ^ a b c d 読書は私の唯一の息抜き(南場智子氏)”. Xpress (2023年12月1日). 2025年6月28日閲覧。
  18. ^ a b c d 未踏の道こそ面白い(5)”. 日経Bizアカデミー (2015年9月4日). 2025年6月28日閲覧。
  19. ^ a b c d e マッキンゼーでの経験と起業への道”. 外資就活ドットコム (2013年6月14日). 2025年6月28日閲覧。
  20. ^ a b c d e f g h i j 我々は永遠にベンチャーである 論理より情熱が成否を分かつ”. DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー (2013年11月25日). 2025年6月28日閲覧。
  21. ^ a b c 南場智子の学歴|津田塾大学出身!”. 夢偏差値 (2024年5月10日). 2025年6月28日閲覧。
  22. ^ 「父から逃れるため、1年間の米国留学。手紙のやり取りで、ふたりの間のしこりが取れる」dreamgate
  23. ^ 「父がダメと言ったことは、理由なくダメ!絶対権力を持った父の元で育った少女時代」dreamgate 
  24. ^ 「【二十歳のころ 南場智子(3)】 」サンスポ2017/6/29
  25. ^ a b c d e f g h i j k “日本一”南場智子オーナーに聞く DeNAが貫く2つの特徴と「やり抜く覚悟」 - YouTube
  26. ^ 二十歳のころ 南場智子(1)”. サンスポ (2017年6月27日). 2025年6月28日閲覧。
  27. ^ a b c d e DREAM GATE インタビュー 南場智子”. DREAM GATE (2015年9月1日). 2025年6月28日閲覧。
  28. ^ a b 【神奈川経済TOP INTERVIEW】神奈川経済を支えるトップに聞く(DeNA南場智子氏) - YouTube
  29. ^ a b c d 26年ぶりの日本一に輝いた「横浜DeNAベイスターズ」の縁の下の力持ち!ファンから「ママ」と親しまれる南場智子オーナーに聞く【人生プラスに向く秘訣】『ひるおび』放送15周年感謝Week 冬【TBS】 - YouTube
  30. ^ 歴代ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞者から見る、働く女性の変化とは? (2ページ目):日経xwoman” (2025年4月1日). 2025年6月17日閲覧。
  31. ^ 第3回ニイガタ安吾賞 2018” (PDF). 2025年6月17日閲覧。
  32. ^ DeNA・南場オーナー、『財界』経営者賞を受賞「世界へDelightを届けたい」”. サンスポ (2020年1月18日). 2025年6月17日閲覧。

外部リンク

先代
三木谷浩史
日本プロ野球オーナー会議議長
2020年 - 2021年
次代
宮内義彦
先代
(初代)
ディー・エヌ・エー社長
1999年 - 2011年
次代
守安功



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南場智子」の関連用語

南場智子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南場智子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT企業家列伝IT企業家列伝
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【南場智子】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南場智子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS