堀木エリ子とは? わかりやすく解説

堀木エリ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

堀木 エリ子(ほりき えりこ、1962年 - )は京都府出身の和紙デザイナー

来歴

1962年京都生まれ。高校卒業後、1980年住友銀行入行。1984年、株式会社紙屋院に事務・経理として入社。同社の閉鎖後、1987年SHIMUS設立。2000年(株)堀木エリ子&アソシエイツ設立。 「建築空間に生きる和紙造形の創造」をテーマに、2700×2100mmを基本サイズとしたオリジナル和紙を制作。和紙インテリアアートの企画・制作から施工までを手掛ける。

代表作品

作品展、舞台美術

  • 1999年  ヨーヨー・マ シルクロードプロジェクト 舞台美術
  • 2000年  ハノーバー博覧会日本館ランタンカー蛍 和紙制作
  • 2004年  和紙と光のアート展~堀木エリ子の世界
  • 2005年  ラファエル・アマルゴ舞踏団「ドンキホーテ」舞台美術
  • 2007年  堀木エリ子展~二枚の和紙による空間
  • 2008年  堀木エリ子の世界展~和紙から生まれる祈り
  • 2010年  上海国際博覧会日本産業館  
  • 2011年  名家の逸品~母から娘へ~ 会場構成
  • 2012年  堀木エリ子展~和紙から生まれる祈り

著書

  • 「和紙の光景 - 堀木エリ子とSHIMUSのインテリアワークス」日経BP社
  • 「ERIKO HORIKI-Washi in Architecture-」スペイン、トリアングラ・ポスタル社
  • 「和紙のある空間-堀木エリ子作品集」株式会社エー・アンド・ユー

メディア出演

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 尾上菊之丞×堀木エリ子”. NHK (2021年9月25日). 2021年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月29日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀木エリ子」の関連用語

堀木エリ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀木エリ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀木エリ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS