根本かおる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 08:04 UTC 版)
根本 かおる(ねもと かおる、1963年〈昭和38年〉- )は、日本のジャーナリスト、国際連合職員。東京国際連合広報センター所長。旧姓・曽根(そね)。
- ^ 根本かおる「気になることにこだわり世界を歩き、見渡してみる (特集 時代を読み解く珠玉の200冊)」『Journalism』第292号、ISSN 1883-2628(朝日新聞社ジャーナリスト学校、2014年9月、p.114-119、NAID 40020194798)
- ^ 根本かおる「世界 ここに国際化の「現場」がある 難民パワーを日本も見習え」『Aera』第25巻第24号、ISSN 0914-8833(朝日新聞出版、2012年6月4日、42-44頁、NAID 40019260587。
- ^ a b c | 有名人の英語ライフ 根本かおる(国連UNHCR協会 理事・事務局長)
- ^ “第8回:国連広報センター(UNIC)根本かおる所長”. 国際女性の日 2014. 国際連合広報センター (2014年3月12日). 2015年5月3日閲覧。
- ^ 「現地報告・中部アフリカから ブルンジ帰還民の笑みに支えられて」『UNHCR news』第12号、UNHCR駐日事務所広報室、1999年11月、2-5頁、NAID 40005170930。
- ^ 「世界の街角観察(コソボ)『マルチエスニック』への長く厳しい道程」『外交フォーラム』第13巻第12号、都市出版、2000年11月、84-87頁、NAID 40004750559。
- ^ 「内戦下での人道支援 (特集 美しい国、日本が誇る 国際協力の現場で活躍する日本人)」『外交フォーラム』第20巻第6号(都市出版、2007年6月、p.38-41、NAID 40015477041)
- ^ 「国連の難民支援を仕事として(要旨:[学習院大学外国語教育研究センター]2008年度講演会)」『言語・文化・社会』第7号、学習院大学外国語教育研究センター、2009年3月、156-160頁、NAID 40016599613。
- ^ 「難民キャンプで出会った、眼差しの輝き」『外交フォーラム』第22巻第6号、都市出版、2009年6月、4頁、NAID 40016680088。
- ^ 国連広報センター新所長 着任のお知らせ 国際連合広報センター 2013年8月30日付
- ^ 根本かおる氏の東京国連広報センター(UNIC東京)所長任命 日本国外務省による報道発表 2013年8月30日付
[続きの解説]
「根本かおる」の続きの解説一覧
- 1 根本かおるとは
- 2 根本かおるの概要
- 3 同期アナウンサー
- 根本かおるのページへのリンク