根木昭 (文化政策学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根木昭 (文化政策学者)の意味・解説 

根木昭 (文化政策学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 08:24 UTC 版)

根木 昭(ねき あきら、1943年1月11日-2016年5月16日[1])は、日本の文化政策学者。

経歴

岡山県出身。大阪大学法学部卒業。文部省に入り、文化庁などをへて1992年長岡技術科学大学教授[2]、名誉教授、東京藝術大学教授、2010年名誉教授、昭和音楽大学教授[3]。99年「我が国の文化政策の構造」で大阪大学法学博士

著書

  • 『日本の文化政策 「文化政策学」の構築に向けて』勁草書房 2001
  • 『芸術文化政策 2 政策形成とマネージメント』放送大学教育振興会 2002
  • 『文化政策の法的基盤 文化芸術振興基本法文化振興条例水曜社 2003
  • 『文化行政法の展開 文化政策の一般法原理』水曜社 文化とまちづくり叢書 2005
  • 『文化政策学入門』水曜社 文化とまちづくり叢書 2010

共著編著

  • 『文化政策概論』垣内恵美子,枝川明敬,大和滋共著 晃洋書房 1996
  • 『文化会館通論』垣内恵美子, 枝川明敬,笹井宏益共著 晃洋書房 1997
  • 『美術館政策論』垣内恵美子,栗原祐司,枝川明敬,溝上智恵子共著 晃洋書房 1998
  • 『田園の発見とその再生 「環境文化」の創造に向けて』垣内恵美子,根木修,大塚利昭共著 晃洋書房 1999
  • 『文化財政策概論 文化遺産保護の新たな展開に向けて』川村恒明監修・著 和田勝彦共編著 東海大学出版会 2002
  • 『文化政策の展開 芸術文化の振興と文化財の保護』編著 放送大学教育振興会 2007
  • 『文化とまちづくり叢書 文化政策の法的基盤 公共ホールと劇場・音楽堂法』佐藤良子共著 水曜社 2013
  • 『文化とまちづくり叢書 文化政策の法的基盤 文化芸術振興の基本法と条例』佐藤良子共著 水曜社 2013

脚注

  1. ^ 根木昭さん死去:朝日新聞
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ 『文化芸術振興の基本法と条例』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根木昭 (文化政策学者)」の関連用語

根木昭 (文化政策学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根木昭 (文化政策学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根木昭 (文化政策学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS