根曳峠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根曳峠の意味・解説 

根曳峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 06:14 UTC 版)

根曳峠
所在地 高知県香美市南国市
座標
北緯33度39分31秒 東経133度39分42秒 / 北緯33.65861度 東経133.66167度 / 33.65861; 133.66167座標: 北緯33度39分31秒 東経133度39分42秒 / 北緯33.65861度 東経133.66167度 / 33.65861; 133.66167
標高 395 m
通過路 国道32号
高知自動車道(平山トンネル)
高知県道254号繁藤西町線
土讃線(穂岐山トンネル)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

根曳峠(ねびきとうげ)、は高知県香美市土佐山田町と南国市の間にある

概要

標高395m。紀伊水道に注ぐ吉野川水系と土佐湾に注ぐ国分川水系の分水界であり、この峠を境に気候が変わる。(冬季にはこの峠より山側で積雪が見られる)

歴史

名称の由来は南北に長くひいた尾根から来ており、曲がりくねった急な坂道が60kmにもわたり続く。かつては、荷車を引くために峠の下に前引き犬といわれる貸犬が10数頭いて、行商の峠越えの助けをしていたといわれる。1894年明治27年)には現在の国道32号の原形がほぼできたが、上り坂の勾配は人力車の登坂テストで決めたとの記録がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根曳峠」の関連用語

根曳峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根曳峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根曳峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS