婆羅尾峠とは? わかりやすく解説

婆羅尾峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 07:12 UTC 版)

婆羅尾峠
所在地 日本
徳島県徳島市勝浦郡勝浦町
座標 北緯33度58分11秒 東経134度29分50秒 / 北緯33.96964度 東経134.49717度 / 33.96964; 134.49717座標: 北緯33度58分11秒 東経134度29分50秒 / 北緯33.96964度 東経134.49717度 / 33.96964; 134.49717
標高 530 m
婆羅尾峠
婆羅尾峠の位置
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

婆羅尾峠(ばらおとうげ)は、徳島県徳島市八多町勝浦郡勝浦町三渓の境界にある。標高約530m。

地理

中津峰山の山頂から北西約1.2kmに広がる平地を婆羅尾といい、徳島市の八多五滝と勝浦町中山地区を結ぶ峠道があった。昔からカヤを刈ったり、炭焼をする人がよく入山したが、第二次世界大戦後は引揚者が入植して農業をしたこともあった。また古くから一軒家があり、地形図にも記載されていたが、昭和半ばに里に下りたという。

峠名は、いばらの大井尾根の意味によるか(ふるさと阿波の山々)。昭和58年、徳島市立森林公園(現中津峰森林公園)が、婆羅尾から中津峰山頂にかけて建設され、展望台や遊歩道、キャンプ場などが完成。また昭和60年8月には、中山から峠を通り徳島市多家良町と結ぶ、林道婆羅尾線が開通。

昭和50年頃までススキの名所として知られ、静かなハイキングや月見を楽しむことができた婆羅尾もここ数年で姿を一変した。四国のみち、自然をたずねるみちコースが杖立権現越・婆羅尾峠・五滝犬飼と通じたが、利用者は少ない。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「婆羅尾峠」の関連用語

婆羅尾峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



婆羅尾峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの婆羅尾峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS