ウィキメディア・コモンズには、
日本の峠 に関連するカテゴリがあります。
日本の峠一覧 (にほんのとうげいちらん)では、日本 国内にある峠 を地方別に一覧として列挙する。
注 :「読み」欄に関しては、以下のような表記とする。
名称が「〜峠」であり「〜とうげ」と読むものは、その部分を省略する。
例: 箱根峠(はこねとうげ) の場合→「はこね」
名称が「〜峠」であるが「〜とうげ」と読まないものは、その部分を「-」に続けて表記する。
例: 畑峠(はたたお) の場合→「はた-たお」
例: 湯ノ川越(ゆのかわごし) の場合→「ゆのかわごし」
例: 犬越路(いぬこえじ) の場合→「いぬこえじ」
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
新潟県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
諏訪峠
すわ
新潟県道71号小千谷川口大和線
長岡市-魚沼市
諏訪峠
すわ
十日町市
関田峠
せきた
新潟県道95号上越飯山線
上越市-飯山市
長野県境
関見峠
せきみ
新潟県道39号妙高高原公園線
妙高市
惣座峠
そうざ
国道49号
阿賀町
曽地峠
そち
国道8号
柏崎市-刈羽村
曾地峠、弓返峠とも表記赤田トンネル も参照
太夫峠
たいう
新潟県道199号横畑高田線
上越市
大倉峠
だいぐら
阿賀町-西会津町
福島県境
大日峠
だいにち
村上市
鷹巣峠
たかす
米坂線
関川村
鷹羽峠
たかのは
十日町市
武石峠
たけいし
国道291号
柏崎市-長岡市
田島峠
たじま
新潟県道25号柿崎小国線
柏崎市-長岡市
朔日峠
ついたち
新潟県道61号柿崎牧線
上越市
塚山峠
つかやま
新潟県道11号柏崎小国線 、信越本線
柏崎市-長岡市
信越本線は塚山トンネル
道見峠
どうけん
新潟県道341号大沢小国小千谷線 新潟県道445号法末真人線
長岡市-小千谷市
栃窪峠
とちくぼ
新潟県道82号十日町塩沢線 新潟県道560号田沢小栗山線
十日町市-南魚沼市
栃原峠
とちはら
新潟県道128号町屋越後堀之内停車場線
魚沼市-南魚沼市
豊原峠
とよはら
国道353号
十日町市-津南町
鳥井峠
とりい
国道49号
阿賀町-西会津町
福島県境
鳥居峠
とりい
新発田市
長次峠
ながつぎ
国道7号
村上市
中山峠
なかやま
国道353号
柏崎市
中村越
なかむらごえ
新潟県道569号守門湯之谷線
魚沼市
梨平峠
なしだいら
上越市-飯山市
長野県境 「なしひら-とうげ」とも呼称
梨の木峠
なしのき
上越市
梨ノ木峠
なしのき
国道290号
胎内市
楢木峠
ならのき
国道290号
三条市
楢木峠
ならのき
阿賀町-西会津町
福島県境
南蛮峠
なんばん
長岡市
二本松峠
にほんまつ
林道橋立上路線
糸魚川市
沼越峠
ぬまごえ
新潟県道17号新潟村松三川線
五泉市-阿賀町
沼越峠
ぬまごえ
阿賀町-金山町
福島県境 鉾峠とも表記
野々海峠
ののみ
上越市-飯山市
長野県境
箱岩峠
はこいわ
新潟県道545号紫雲寺菅谷線
新発田市
八十里越
はちじゅうりごえ
国道289号
魚沼市-只見町
福島県境八十里越道路 も参照
八箇峠
はっか
国道253号
十日町市-南魚沼市
八箇峠道路 も参照
鼻毛峠
はなげ
上越市-十日町市
花立峠
はなたて
上越市-糸魚川市
花立峠
はなたて
長岡市
火打峠
ひうち
国道17号旧道
湯沢町
人面峠
ひとづら
国道290号
長岡市-三条市
一村尾峠
ひとむらお
南魚沼市
広田峠
ひろた
柏崎市-長岡市
富士見峠
ふじみ
糸魚川市-妙高市
伏野峠
ぶすの
国道403号
上越市-飯山市
長野県境
二居峠
ふたい
国道17号旧道
湯沢町
蒲萄峠
ぶどう
国道7号
村上市
星ヶ峠
ほしが
小千谷市-長岡市
仏路峠
ほとけじ
田上町 -新潟市
仏路越
ほとけじごえ
五泉市-新潟市
堀切峠
ほりきり
村上市-鶴岡市
山形県境
牧峠
まき
上越市-飯山市
長野県境
牧野峠
まきの
新潟県道13号上越安塚柏崎線
上越市
正木越
まさきごえ
新潟県道354号黒倉野中線
阿賀町
「まさきごし」とも呼称
松坂峠
まつざか
魚沼市
松坂峠
まつざか
阿賀町
廻谷峠
まわりたに
新潟県道25号柿崎小国線
柏崎市
万坂峠
まんざか
新潟県道504号信濃斑尾高原線
妙高市-信濃町
長野県境 「まんさか-とうげ」とも呼称
万治峠
まんじ
阿賀町
三国峠
みくに
国道17号
湯沢町-みなかみ町
群馬県境三国トンネル 、新三国トンネル も参照
三坂峠
みさか
国道252号
魚沼市-十日町市
深坂峠
みさか
十日町市-栄村
長野県境
水ノ木峠
みずのき
新潟県道210号遅場見附線
長岡市-三条市
明神峠
みょうじん
魚沼市
妙法寺峠
みょうほうじ
柏崎市-刈羽村
森立峠
もったて
新潟県道9号長岡栃尾巻線
長岡市
岬峠
みさき
羽越本線(旧線、現在線)
村上市
羽越本線(旧線)は岬峠トンネル
桃川峠
ももがわ
国道290号
村上市-関川村
薬師峠
やくし
新潟県道48号長岡西山線
柏崎市-長岡市
薬師峠
やくし
国道253号北越北線
十日町市
薬師峠
やくし
新潟県道357号千谷沢小千谷線
小千谷市-長岡市
薬師峠
やくし
新潟県道301号柳島信濃坂線
上越市
湯峠
ゆ
十日町市
雪峠
ゆき
小千谷市
米山峠
よねやま
国道8号
柏崎市
蓬峠
よもぎ
湯沢町-みなかみ町
群馬県境
六十里越
ろくじゅうりごえ
国道252号只見線
魚沼市-只見町
福島県境六十里越トンネル も参照
ワラダ松峠
わらだまつ
阿賀町
蕨峠
わらび
林道三面線
村上市-小国町
山形県境
蕨峠
わらび
関川村-小国町
山形県境
蕨峠
わらび
阿賀町
富山県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
杉尾峠
すぎお
南砺市
スゴ乗越
すごのっこし
富山市
仙人峠
せんにん
立山町-黒部市
高瀬峠
たかせ
富山県道224号湯八尾線
富山市
高天原峠
たかまがはら
富山市
谷折峠
たにおり
富山県道228号島地新名線
富山市
「たにおれ-とうげ」とも呼称
刀利峠
とうり
富山県道10号金沢湯涌福光線
南砺市-金沢市
石川県境
栃折峠
とちおり
国道471号 (国道472号 重用区間)
南砺市-富山市
栃原峠
とちわら
南砺市
鳥越峠
とりごえ
南砺市
鳥越峠
とりごえ
立山町-上市町
長尾峠
ながお
林道大辻山線
立山町
長倉峠とも呼称
長棟峠
ながと
富山市-飛騨市
岐阜県境
中俣乗越
なかまたのっこし
富山市-飛騨市
岐阜県境
南越峠
なんごし
黒部市
南越とも表記
猫坂峠
ねこざか
富山市
野田尾峠
のたのお
南砺市-飛騨市
岐阜県境 のたのお峠、羽根峠、原山峠とも表記
原山峠
はらやま
富山県道304号鹿西氷見線
氷見市-中能登町
石川県境
針ノ木峠
はりのき
立山町-大町市
長野県境
東一ノ越
ひがしいちのこし
立山町
檜峠
ひのき
林道大山荒屋敷桧峠線
富山市
桧峠とも表記
二ツ屋峠
ふたつや
国道471号
南砺市-砺波市
二ツ屋峠
ふたつや
富山県道34号利賀河合線
南砺市-飛騨市
岐阜県境 新野田の尾峠とも表記
ブナオ峠
ぶなお
富山県道54号福光上平線
南砺市
船窪乗越
ふなくぼのっこし
富山市-大町市
長野県境
ブナクラ峠
ぶなくら
黒部市-上市町
ブナクラ乗越とも呼称
朴峠
ほお
国道304号
南砺市
朴の木峠とも表記五箇山トンネル も参照
朴坂峠
ほおざか
南砺市
朴坂越とも呼称
松尾峠
まつお
立山町
松瀬峠
まつぜ
富山市
まむし洞峠
まむしぼら
林道有峰線東谷線 (有峰林道)
富山市-飛騨市
岐阜県境
三尾峠
みお
富山県道300号氷見志雄線
氷見市-宝達志水町
石川県境
南沢乗越
みなみざわのっこし
富山市-大町市
長野県境
室堂乗越
むろどうのっこし
立山町-上市町
茂住峠
もずみ
富山市-飛騨市
岐阜県境
八乙女峠
やおとめ
南砺市
薬師峠
やくし
富山市
山の神峠
やまのかみ
大規模林道大山福光線(利賀・平区間)
南砺市
新山の神トンネル も参照
夕霧峠
ゆうぎり
林道菱池広谷線
南砺市-金沢市
石川県境 菱広峠(ひしひろ-とうげ)とも表記
横谷峠
よこたに
林道横谷線
南砺市-金沢市
石川県境 「よこたん-とうげ」とも呼称
石川県
福井県
山梨県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
摺針峠
すりはり
大月市-笛吹市
清八峠
せいはち
大月市-都留市
関原峠
せきはら
中央市-市川三郷町
浅間峠
せんげん
上野原市-檜原村
東京都境甲武トンネル も参照
仙水峠
せんすい
南アルプス市-北杜市
大菩薩峠
だいぼさつ
山梨県道508号大菩薩峠線
甲州市-小菅村
田代峠
たしろ
東海自然歩道
南部町-静岡市
静岡県境
立野峠
たての
上野原市-大月市
太良ヶ峠
たらが
山梨県道31号甲府山梨線
甲府市-山梨市
太良峠(たら-とうげ)とも呼称
樽峠
たる
山梨県道801号高瀬福士線
南部町-静岡市
静岡県境
談合坂
だんごうざか
中央自動車道
上野原市
談合坂SA も参照
綱子峠
つなご
上野原市-相模原市
神奈川県境
鶴峠
つる
山梨県道18号上野原丹波山線
小菅村
寺下峠
てらした
上野原市-大月市
天神峠
てんじん
甲府市
天神峠
てんじん
鳴沢村
伝付峠
でんつく
早川町-静岡市
静岡県境 転付峠とも表記
道坂峠
どうざか
山梨県道24号都留道志線
道志村-都留市
木賊峠
とくさ
甲府市-北杜市
徳間峠
とくま
南部町-静岡市
静岡県境
突坂峠
とつさか
大月市-都留市
ドノコヤ峠
どのこや
南アルプス市-早川町
鳥居峠
とりい
山梨県道219号柳平塩山線
山梨市
鳥居峠
とりい
韮崎市
鳥居地峠
とりいち
明見忍野林道山梨県道717号山中湖忍野富士吉田線
富士吉田市 -忍野村
鳥打峠(とりうち-とうげ)とも呼称
鳥坂峠
とりさか
山梨県道36号笛吹市川三郷線
笛吹市
上芦川峠(かみあしかわ-とうげ)、天神峠(てんじん-とうげ)とも呼称
長窪峠
ながくぼ
甲府市-北杜市
中坂峠
なかさか
身延町
中山峠
なかやま
北杜市
奈良田越
ならだごえ
早川町-静岡市
静岡県境
二十曲峠
にじゅうまがり
鹿留林道
都留市-忍野村
野辺山峠
のべやま
北杜市-南牧村
山梨県境
野呂川越
のろがわごえ
南アルプス市-伊那市
長野県境
白鳳峠
はくほう
南アルプス市-北杜市
端足峠
はした
東海自然歩道
身延町-富士宮市
静岡県境
八坂峠
はっさか
市川三郷町-身延町
馬場峠
ばば
道志村-山北町
神奈川県境 ザレ峠とも呼称
雛鶴峠
ひなづる
山梨県道35号四日市場上野原線
上野原市-都留市
日原峠
ひばら
上野原市-檜原村
東京都境
平野峠
上野原市-相模原市
神奈川県境
広河原峠
ひろかわら
南アルプス市-北杜市
蛭坂峠
ひるさか
身延町
札金峠
ふだかね
大月市-都留市
淵坂峠
ふちざか
富士河口湖町
ブナ沢乗越
ぶなさわのっこし
道志村-山北町
神奈川県境
細島峠
ほそじま
南部町-静岡市
静岡県境 水口峠(みずぐち-とうげ)とも呼称
ホッチ峠
ほっち
山梨県道27号韮崎昇仙峡線
甲斐市-韮崎市
佛峠
ほとけ
身延町
松姫峠
まつひめ
国道139号
小菅村-大月市
見返り峠
みかえり
精進ヶ滝林道
北杜市
三国峠
みくに
山梨県道730号山中湖小山線
山中湖村-山北町
神奈川県境
御坂峠
みさか
国道137号 山梨県道708号富士河口湖笛吹線
富士河口湖町-笛吹市
味坂峠、三坂峠とも表記 古道を旧御坂峠、御坂隧道を新御坂峠と分けて呼称する場合もあり
モジリ峠
もじり
御座石林道
韮崎市-北杜市
焼山峠
やけやま
焼山林道
山梨市
夜叉神峠
やしゃじん
南アルプス林道
南アルプス市
柳沢峠
やなぎさわ
国道411号
甲州市
山伏峠
やまぶし
国道413号
山中湖村-道志村
山伏垰とも表記
山伏峠
やんぶし
井川雨畑林道
早川町-静岡市
静岡県境 「やまぶし-とうげ」とも呼称 大笹峠とも表記
湯の沢峠
ゆのさわ
大月市-甲州市
大ツダルミとも呼称
弓張峠
ゆみはり
水ヶ森林道
甲府市-山梨市
横岳峠
よこだけ
北杜市-富士見町 -伊那市
長野県境
和田峠
わだ
山梨県道104号天神平甲府線
甲府市
長野県
岐阜県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
千丈沢乗越
せんじょうざわのっこし
高山市-大町市
長野県境
袖峠
そで
飛騨市
卒塔婆峠
そとば
白川村
卒都婆峠、卒堵婆峠、外羽峠とも表記
竹原峠
たけはら
下呂市
岳見峠
たけみ
高山市-下呂市
田代越
たしろごえ
海津市-いなべ市
三重県境
茶屋峠
ちゃや
本巣市
ちんの峠
ちんの
中津川市
寺坂峠
てらさか
岐阜県道39号奈川野麦高根線
高山市
びっくり峠とも呼称
遠ヶ根峠
とおがね
岐阜県道72号恵那蛭川東白川線
白川町-中津川市
トヤ峠
とや
岐阜県道89号高山上宝線
高山市
鳥屋峠
とや
高山市
鳥屋峠
とや
白川町-東白川村
鳥越峠
とりごえ
揖斐川町-長浜市
滋賀県境
中尾峠
なかお
高山市-松本市
長野県境 信濃峠、蒲田峠(がまた-とうげ)とも呼称
長棟峠
ながと
飛騨市-富山市
富山県境
中野方峠
なかのほう
岐阜県道68号恵那白川線
白川町-恵那市
長洞峠
ながほら
下呂市
中俣峠
なかまた
高山市
中又峠とも表記
中俣乗越
なかまたのっこし
飛騨市-富山市
富山県境
長峰峠
ながみね
国道361号
高山市-木曽町
長野県境 尾境峠とも呼称
中屋峠
なかや
広域基幹林道白北線
白川町
名越峠
なごえ
岐阜県道83号多治見白川線
白川町
楢峠
なら
国道471号 (国道472号重用区間)
飛騨市
楢尾峠
ならお
下呂市
濁河峠
にごりご
岐阜県道435号御岳山朝日線
高山市-下呂市
西ウレ峠
にしうれ
岐阜県道73号高山清見線
高山市
二之瀬越
にのせごえ
岐阜県道25号南濃北勢線
海津市-いなべ市
三重県境
温見峠
ぬくみ
国道157号 (国道418号重用区間)
本巣市-大野市
福井県境
猫峠
ねこ
林道猫峠線
本巣市
野多押峠
のたおし
下呂市-白川町
野田尾峠
のたのお
飛騨市-南砺市
富山県境 のたのお峠、羽根峠、原山峠とも表記
登尾峠
のぼりお
下呂市
野麦峠
のむぎ
岐阜県道39号奈川野麦高根線
高山市-松本市
長野県境
乗越峠
のりこえ
下呂市
蠅帽子峠
はえぼし
本巣市-大野市
福井県境 「はいぼし-とうげ」、「はえぼうし-とうげ」とも呼称 這法師峠、拝星峠、拝保志峠とも表記
橋立峠
はしたて
郡上市-大野市
福井県境
火打峠
ひうち
下呂市
東俣峠
ひがしまた
岐阜県道318号寒水徳永線
郡上市
日坂峠
ひさか
揖斐川町
美女峠
びじょ
高山市
古くは郡上界(ぐじょうげ)とも呼称
飛騨乗越
ひだのっこし
高山市-松本市
長野県境
檜峠
ひのき
岐阜県道314号石徹白前谷線
郡上市
旧福井県境 桧峠、国坂峠とも表記
檜峠
ひのき
美濃市 -関市
桧峠とも表記
檜尾峠
ひのきお
揖斐川町-池田町 (福井県)
福井県境 桧尾峠とも表記
平井坂峠
ひらいざか
岐阜県道91号岐阜美山線
山県市
平湯峠
ひらゆ
岐阜県道5号乗鞍公園線 岐阜県道485号平湯久手線
高山市
蛭川峠
ひるかわ
岐阜県道408号中野方苗木線
恵那市-中津川市
琵琶峠
びわ
瑞浪市
日和田峠
ひわだ
国道257号
下呂市
深谷峠
ふかたに
下呂市
福地峠
ふくち
白川町-八百津町
小倉坂とも呼称
袋坂峠
ふくろざか
岐阜県道58号関金山線
下呂市-七宗町
藤島峠
ふじしま
白川町-東白川村
舞台峠
ぶたい
国道257号
下呂市-中津川市
二ツ屋峠
ふたつや
岐阜県道34号利賀河合線
飛騨市-南砺市
富山県境 新野田の尾峠とも表記
不動峠
ふどう
下呂市
古峠
ふる
郡上市
「こ-とうげ」、半皿峠(はんさら-とうげ)とも呼称
保峠
ほ
岐阜県道75号神岡河合線
飛騨市
北条峠
ほうじょう
岐阜県道58号関金山線
関市-七宗町
放生峠
ほうじょう
岐阜県道85号金山上之保線
下呂市-関市
細尾峠
ほそお
高山市-下呂市
「やせお-とうげ」とも呼称
ホハレ峠
ほはれ
揖斐川町
堀越峠
ほりこし
国道256号
郡上市
前坂峠
まえざか
白川町-八百津町
「まえさか-とうげ」とも呼称
馬越峠
まごえ
岐阜県道325号大原富之保線
郡上市-関市
馬籠峠
まごめ
岐阜県道7号中津川南木曽線
中津川市-南木曽町
長野県境
馬瀬峠
まぜ
下呂市-郡上市
松坂峠
まつざか
岐阜県道62号下呂白川線
下呂市-白川町
松ノ木峠
まつのき
国道158号 (国道472号重用区間) 東海北陸自動車道
高山市
松之木峠とも表記松ノ木峠PA も参照
間見峠
まみ
岐阜県道97号富加七宗線
関市-七宗町
まむし洞峠
まむしどう
林道有峰線東谷線 (有峰林道)
飛騨市-富山市
富山県境
真弓峠
まゆみ
(岐阜県道486号王滝加子母付知線 )
中津川市-王滝村
長野県境
万波峠
まんなみ
飛騨市
三国峠
みくに
岐阜県道19号土岐足助線
土岐市-豊田市
愛知県境
見坂峠
みさか
岐阜県道80号美濃川辺線
美濃市-関市
神坂峠
みさか
大谷霧ヶ原線 中央自動車道
中津川市-阿智村
長野県境 信濃坂、科野坂(しなのざか)、御坂(みさか)、木曽ノ御坂(きそのみさか)とも呼称恵那山トンネル 、中津川線 も参照
水無峠
みずなし
白川町
三俣峠
みつまた
白川村-白山市
石川県 境
宮峠
みや
国道41号高山本線
高山市
水無峠とも呼称宮峠バイパス 、宮トンネル も参照
茂住峠
もずみ
飛騨市-富山市
富山県境
物見峠
ものみ
御嵩町
森茂峠
もりも
高山市
森茂嶺、名伏峠、名伏嶺とも呼称
八草峠
やくさ
国道303号
揖斐川町-長浜市
滋賀県境 「はっそう-とうげ」とも呼称
柳蘭峠
やなぎらん
岐阜県道435号御岳山朝日線岐阜県道463号朝日高根線
高山市
山中峠
やまなか
高山市-郡上市
山吹峠
やまぶき
飛騨市-高山市
湯峰峠
ゆみね
岐阜県道75号神岡河合線
飛騨市
古くは居舟峠(いぶね-とうげ)とも呼称
蓮坂峠
れんざか
下呂市
六本松峠
ろっぽんまつ
美濃加茂市-川辺町
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
菅ノ峠
すがの
三重県道603号大杉谷海山線
紀北町
杉峠
すぎ
津市
鈴鹿峠
すずか
国道1号
亀山市-甲賀市
滋賀県境 鈴鹿トンネルも参照
千石越
せんごくごえ
大台町-大紀町
千尋峠
せんぴろ
大台町-紀北町
曽根次郎太郎坂
そねじろうたろうざか
尾鷲市-熊野市
薗越
そのごえ
大台町-大紀町
ゾロ峠
ぞろ
亀山市
高見峠
たかみ
国道166号
松阪市-東吉野村
奈良県境
高山越
たかやまごえ
松阪市-大台町
多気峠
たげ
津市
桜峠(さくら-とうげ)とも呼称
岳峠
だけ
菰野町-甲賀市
滋賀県境
田代越
たしろごえ
いなべ市-海津市
岐阜県境
竜ヶ峠
たつが
伊勢市
田引峠
たびき
松阪市-大台町
ツヅラト峠
つづらと
紀北町-大紀町
志子越(しこ-ごえ)、籠葛峠(つつら-とうげ)とも呼称
鶴ヶ坂
つるがざか
度会町
剣峠
つるぎ
三重県道12号伊勢南勢線
伊勢市-南伊勢町
寺倉峠
てらくら
紀北町-尾鷲市
鳥尾越
とりおごえ
大台町-大紀町
鳥越峠
とりごえ
尾鷲市-熊野市
トロトロ坂
とろとろ
御浜町-熊野市
長野峠
ながの
国道163号
津市-伊賀市
阿波峠(あわ-とうげ)、橡の木峠、栃の木峠(とちのき-とうげ)とも呼称
名柄越
ながらごえ
紀勢本線
尾鷲市
名倉越
なくらごえ
国道260号
紀北町-大紀町
七保峠
ななほ
三重県道38号伊勢大宮線
大台町-大紀町
七見峠
ななみ
名張市-伊賀市
二木島峠
にぎしま
紀勢本線
熊野市
荷坂峠
にざか
国道42号 紀勢本線
紀北町-大紀町
錦峠
にしき
国道260号三重県道68号紀勢インター線
大紀町-南伊勢町
羽下阪峠(はしたざか-とうげ)とも呼称
荷手野峠
にての
紀宝町 -熊野市
二之瀬越
にのせごえ
三重県道25号南濃北勢線
いなべ市-海津市
岐阜県境
丹生峠
にゅう
多気町
布引峠
ぬのびき
三重県道29号松阪青山線 (三重県道755号老ヶ野古田青山線重用区間 )
津市-伊賀市
八知峠(やち-とうげ)、弥八峠(やはち-とうげ)とも呼称
根の平峠
ねのひら
菰野町-東近江市
滋賀県境 千種越(ちぐさ-ごえ)とも呼称
野又峠
のまた
国道422号
大台町-紀北町
能見坂
のみざか
三重県道22号伊勢南島線
度会町-南伊勢町
野見坂とも表記
箱根峠
はこね
津市
始神峠
はじかみ
国道42号 紀勢本線
紀北町
八幡峠
はちまん
尾鷲市
治田峠
はった
いなべ市-東近江市
滋賀県境
八丁峠
はっちょう
三重県道737号新鹿佐渡線
熊野市
出会い峠(であい-とうげ)とも呼称
八風峠
はっぷう
菰野町-東近江市
滋賀県境
八風中峠
はっぷうなか
菰野町-東近江市
滋賀県境 中峠とも表記
ハト峰峠
はとみね
菰野町-東近江市
滋賀県境
ハナススリ峠
はなすすり
松阪市-津市
ハナスリ峠、花硯峠とも表記
華立辻
はなたてつじ
三重県道512号青山高原公園線
津市-伊賀市
花抜峠
はなぬき
大台町-紀北町
バンドウ峠
ばんどう
亀山市
日暮峠
ひぐらし
熊野市
比津峠
ひつ
三重県道666号八知下多気一志線
津市
櫃坂峠
ひつさか
国道368号
松阪市-津市
仁柿峠(にがき-とうげ)とも呼称
檜尾越
ひのきお
大紀町-南伊勢町
桧尾越とも表記
姫越峠
ひめご
大紀町-南伊勢町
評議峠
ひょうぎ
熊野市
ひょうたん辻
ひょうたんつじ
津市
平石峠
ひらいし
熊野市
風伝峠
ふうでん
国道311号三重県道62号御浜紀和線
御浜町-熊野市
深切峠
ふかきり
亀山市-伊賀市
深沢峠
ふかたわ
熊野市
藤越
ふじごえ
三重県道151号度会大宮線
大紀町-度会町
藤越峠、一ノ瀬越(いちのせ-ごえ)、鶯越(うぐいす-ごえ)、七洞峠(ななほら-とうげ)とも呼称
藤坂峠
ふじさか
三重県道46号南島大宮大台線
大紀町-南伊勢町
しま峠、吉津峠(よしず-とうげ)とも呼称
札立峠
ふだたて
三重県道52号御浜北山線
熊野市-御浜町
武平峠
ぶへい
国道477号 (鈴鹿スカイライン )
菰野市-甲賀市
滋賀県境 湯の川越(ゆのかわごえ)、仁正寺越、西大路越、大河原越、湯の山越とも呼称
細野峠
ほその
三重県道29号松阪青山線
松阪市
堀坂峠
ほっさか
三重県道45号合ヶ野松阪線
松阪市
甫母峠
ほぼ
尾鷲市-熊野市
馬越峠
まごせ
紀北町-尾鷲市
松本峠
まつもと
国道42号 紀勢本線
熊野市
丸島峠
まるしま
熊野市
三浦峠
みうら
南伊勢町
三木峠
みき
熊野市
三国越
みくにごえ
林道三国越線
伊賀市-南山城村
京都府 境
水越峠
みずこし
大台町-紀北町
水無峠
みずなし
紀北町
水呑峠
みずのみ
三重県道603号大杉谷海山線
大台町-紀北町
サダ越(さだ-ごえ)とも呼称
三瀬坂峠
みせざか
大紀町
三田坂
みたさか
国道422号
伊賀市
三ツ坂
みつさか
国道260号
南伊勢町
宮の前越
みやのまえごえ
伊賀市-甲賀市
滋賀県境
女鬼峠
めき
三重県道119号松阪度会線
多気町
女鬼トンネル も参照
珍し峠
めずらし
松阪市
珍峠、珍布峠とも表記
八鬼山峠
やきやま
国道311号熊野尾鷲道路
熊野市
八鬼山越とも表記
矢頭峠
やず
三重県道43号一志美杉線
津市
天神峠(てんじん-とうげ)とも呼称
矢ノ川峠
やのこ
尾鷲市-熊野市
矢ノ河峠とも表記
大和谷越
やまとだにごえ
大台町-川上村
奈良県境
山伏峠
やまぶし
伊勢市-鳥羽市
床木峠
ゆすりき
三重県道720号横輪南勢線
伊勢市-南伊勢町
湯谷峠
ゆたに
国道422号
松阪市-大台町
柚之木峠
ゆのき
津市-亀山市
横垣峠
よこがき
御浜町
若宮峠
わかみや
松阪市-津市
滋賀県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
笹尾峠
ささお
甲賀市土山町-日野町
地獄越
じごくごえ
東近江市
地蔵峠
じぞう
高島市
七里半越
しちりはんごえ
国道161号 (国道303号重用区間)
高島市-敦賀市
福井県境 別名に山中峠、愛発越、海津越とも表記
品又峠
しなまた
滋賀県道40号山東本巣線
米原市-揖斐川町
岐阜県境
白瀬峠
しらせ
東近江市-いなべ市
三重県境
新道野越
しんどうのごえ
国道8号
長浜市 -敦賀市
福井県境 塩津越(しおつごえ)、五里半越(ごりはんごえ)、新深坂越とも呼称
新穂峠
しんぼ
米原市-揖斐川町
岐阜県境
水沢峠
すいざわ
甲賀市土山町大河原-四日市市 -鈴鹿市
三重県境
杉峠
すぎ
東近江市
杉坂峠
すぎさか
滋賀県道139号上石津多賀線
多賀町
鈴鹿峠
すずか
国道1号
甲賀市-亀山市
三重県境鈴鹿トンネル も参照
摺針峠
すりはり
彦根市
関津峠
せきのつ
滋賀県道29号瀬田大石東線
大津市
関の津峠とも表記 沢野峠とも呼称
高塚越
たかつかごえ
甲賀市水口町虫生野-水口町水口
高旗越
たかはたごえ
甲賀市信楽町多羅尾-三重県伊賀市丸柱
三重県境
田ノ谷峠
たのや
滋賀県道30号下鴨大津線 比叡山ドライブウェイ
大津市
千種越
ちくさごえ
東近江市-菰野町
三重県境
筒井峠
つつい
滋賀県道34号多賀永源寺線
東近江市-多賀町
椿坂峠
つばきさか
国道365号
長浜市
栃ノ木峠
とちのき
国道365号
長浜市-南越前町
福井県境 栃ノ木坂、酌子峠、虎杖崩(いたどりくずれ)とも呼称
途中越
とちゅうごえ
国道367号 (国道477号 重用区間)
大津市-京都市
京都府境 栃生越、山城峠、竜華越とも呼称途中トンネル も参照
刀根越
とねごえ
北陸自動車道 滋賀県道140号敦賀柳ヶ瀬線
長浜市-敦賀市
福井県境 刀禰坂、久々坂、柳ヶ瀬峠(やながせ-とうげ)とも表記柳ヶ瀬トンネル も参照
鳥越峠
とりごえ
長浜市-揖斐川町
岐阜県境
中峠
なか
東近江市-菰野町
三重県境 黄和田峠とも呼称
梨ノ木峠
なしのき
国道306号
多賀町
七廻り峠
ななまわり
七曲林道
長浜市-米原市
七曲峠、七曲り峠(ななまわり-とうげ)とも表記
根の平峠
ねのひら
東近江市
野殿越
のどのごえ
甲賀市信楽町多羅尾-京都府相楽郡南山城村
仁正寺越
にしょうじごえ
甲賀市土山町大河原-日野町西大路
大河原越、湯の山越とも呼称
入部谷越
にゅうぶだにごえ
滋賀県道295号市場野田鴨線
高島市
「にゅうだにごえ」、「いりべたにごえ」とも呼称
根の平峠
ねのひら
東近江市-菰野町
三重県境
治田峠
はった
東近江市-いなべ市
三重県境
八風峠
はっぷう
東近江市-菰野町
三重県境
八風越、田光越とも表記
花折峠
はなおれ
国道367号
大津市
「はなおり-とうげ」とも呼称
針畑越
はりはたごえ
林道上根来線
高島市-小浜市
福井県境 針畑峠、根来坂(ねごりざか)、根来越とも表記
檜峠
ひのき
国道367号
高島市
平子峠
ひらこ
国道477号
甲賀市土山町-日野町
鮎川道とも呼称
深坂越
ふかさかごえ
北陸本線
長浜市-敦賀市
福井県境 深坂峠とも表記深坂トンネル も参照
武平峠
ぶへい
国道477号 (鈴鹿スカイライン )
甲賀市-菰野町
三重県境 湯の川越(ゆのかわ-ごえ)、仁正寺越、西大路越、大河原越、湯の山越とも呼称
柞峠
ほそ
甲賀市信楽町下朝宮-京都府相楽郡和束町
京都府境
湯船越とも呼称
三国峠
みくに
高島市-おおい町 -南丹市
福井県境 京都府境
水坂峠
みさか
国道303号
高島市
南腰越
みなみこしごえ
滋賀県道201号安土西生来線
近江八幡市
南比良峠
みなみひら
大津市
宮の前越
みやのまえごえ
甲賀市甲賀町高嶺-伊賀市小杉
八草峠
やくさ
国道303号
長浜市-揖斐川町
岐阜県境 「はっそう-とうげ」とも呼称
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
名称
読み
路線名
所在地
特記事項
真神峠
立坂峠
黒谷越
安明寺峠
蟻ヶ峠
藤ヶ峠
東塔坂峠
西塔坂峠
名越峠
六道峠
大窪越
浅原峠
辛香峠
間瀬峠
岡山市
小峠越
銭瓶峠
鍋谷峠
尾坂峠
大内峠
長谷越
東谷越
長谷峠
畑山峠
新地峠
車ヶ峠
剣抜峠
傍示ヶ峠
才ノ峠
備前市
寒河峠
備前市
福浦峠
ふくうら
国道250号 赤穂線
備前市-赤穂市
兵庫県境 「ふくうらたお」とも呼称
帆坂峠
ほさか
岡山県道96号岡山赤穂線 山陽自動車道 山陽新幹線
備前市-赤穂市
兵庫県境 古くは保坂峠とも表記
荒神峠
才ノ峠
瀬戸内市
八反峠
中ノ峠
久々井峠
伊坂峠
中村峠
蛸村峠
みの越
観定峠
山王峠
沙美峠
地蔵峠
王子峠
板尾峠
才の峠
賽峠
尾坂峠
間瀬峠
玉野市
戸立峠
笹ヶ峠
ささが-たわ
総社市
鳥打峠
中間峠
広島県
山口県
四国地方
九州・沖縄地方
脚注
^ 井出孫六・市川健夫監修 『定本・信州百峠』 郷土出版社、1995年、p206。
^ 『三省堂 日本山名事典 改訂版』 三省堂 、2011年、p427。
参考文献
中部地方
橋本廣編 『越中山河覚書 I』 桂書房、2002年
池原等著 『とやま県境踏破 無雪期』 桂書房、1999年
北陸電力 地域総合研究所 『北陸の峠』 株式会社チューエツ メディア制作室出版部、1999年
『書府太郎 石川県大百科事典 改訂版』 北國新聞 社、2005年
上杉喜寿著 『越前若狭 峠のルーツ』 福井県郷土誌出版研究会、1983年
川崎史郎・小林敬一著 『峠で訪ねる信州』 信濃毎日新聞 社、2006年
井出孫六・市川健夫監修 『定本・信州百峠』 郷土出版社、1995年
井出孫六編 『日本百名峠 』 桐原書店 、1982年
『道路現況』 長野県建設部、2010年
『三省堂 日本山名事典 改訂版』 三省堂、2011年
近畿地方
庄山剛史著 『三重の峠─自転車でめぐる峠の魅力』 風媒社、2005年
京都新聞 社著 『京・近江の峠』 京都新聞社、1980年
中田紀子著 『奈良大和の峠物語』 東方出版、2001年
外部リンク