金谷峠とは? わかりやすく解説

金谷峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 18:07 UTC 版)

金谷峠(かなやとうげ、かなだんとうげ、かなだにとうげ)は、日本にあるの名称である。


金谷峠(かなだんとうげ)は福井県福井市と同県鯖江市を隔てるである。

概要

標高248mの福井県道18号上に位置する峠である。

峠自体は現存しておらず、1974年に開通した金谷トンネルにその名を残すのみとなっている。また、旧道も現存していない。

古くは朝倉氏を築いた一乗谷を守る自然の要塞として機能し、若狭国近江国との連絡はこの峠を越えていた

道路状況

車両での通行は可能だが、上記の通りトンネルが峠として機能している。から峠までの距離が短く、また片側1車線が確保されているので通行は容易である。しかし周辺は豪雪地帯というほどではないものの積雪が見られる地域であり、冬季通行止めの区間となっている。

峠の近くまで民家が立ち並んでいる。

金谷トンネル

金谷トンネル

福井県道18号鯖江美山線のトンネルである。1974年に開通した。

付近の峠

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金谷峠」の関連用語

金谷峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金谷峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金谷峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS